放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

ー 丸亀市

手打うどん 竹寅 ー 丸亀で美味しいうどんを探しているなら、このお店もおすすめです! ー

香川県丸亀市です。 前回の記事の続きとなります。 「飯野屋」さんを後にして次に向かったのが↓↓こちら。 「手打うどん丸亀渡辺」さんです。 ですが・・・残念な事にこの日は臨時休業をされていました・・・。 ・・・食べたかったなぁ・・・(T_T) これはもう…

飯野屋 ー 飯野屋のこだわり肉うどん ー

今回の記事は8月20日に公開した「本格手打あかみち」さんからの続きになります。 あかみちさんを後にした私は自転車で「飯野屋」さんに向かいました。 本来であれば、あかみちさんの前に訪ねた「手打うどん歩」さんからの方が飯野屋さんは近いのですが、少し…

本格手打 あかみち(移転前) ー 新風を吹き込んだ讃岐うどん!新食感で新たな興奮! ー

今回の記事は、7月30日に公開した「手打うどん歩」さんからの続きになります。 歩さんを後にして向かった先が「本格手打 あかみち」さんです。 あかみちさんは今年6月に善通寺市の方へ移転され、現在営業されています。 私が訪ねたのは移転直前の丸亀市で営…

手打うどん歩 ー かけちくうどんの魅力を堪能! ー

今回の記事は6月11日に公開した記事「手打ちセルフうどん海侍ー其の壱ー」さんからの続きになります。 海侍さんを後にして、次に向かったお店が丸亀市飯野町の「手打うどん歩」さんです。 海侍さんから歩さんまでは自転車で約10分程度の距離でした。 創業199…

手打ちセルフうどん海侍 - 其の壱 - ー うどん県にて、レンタサイクルでの食べ歩き第二弾! ー

今年初の香川県は、丸亀市を中心に食べ歩きをしました。 高松市で一泊した朝、私はJR丸亀駅へ向かいました。 JR丸亀駅に到着したのは午前9時過ぎ。 駅舎を出て空を見上げると、雲ひとつ無い晴天。 気候も穏やかで、これはもう絶好のサイクリング日和です。(^…

釜あげうどん 岡じま 丸亀店 - 〆はざるうどん -

香川県です。 「一鶴 丸亀本店」さんで食事をした私は、 JR讃岐塩屋駅方面に向かって歩いていました。 一鶴さんを出た時、私のお腹はほぼ満腹の状態でしたが、 それでも、あと1軒ぐらいは訪ねておきたいと思い、 まだ未訪問の「釜あげうどん岡じま丸亀店…

一鶴 丸亀本店 - うどん県、うどんだけじゃない! -

香川県のJR丸亀駅前です。 ここまで「須崎食料品店」さん、「純手打うどんよしや」さん、 「セルフうどんおかだ」さんと、3軒のお店をなかおさんと一緒に食べ歩いて来ましたが、 JR丸亀駅でなかおさんとお別れしました。 ここからはひとり、さて何処へ…

セルフうどん おかだ - 病みつきになる麺、病みつきになる出汁 -

香川県です。 よしやさんをあとにして、この日、3軒目のお店へ向いました。 3軒目に訪ねたのは「セルフうどんおかだ」さんです。 香川県の名店「本格手打うどん おか泉」さんの系列店になります。 おかださんは、おか泉丸亀工場に併設されていて、 その工…

純手打うどん よしや - 炙っていいとも!讃岐もち豚最高! ー

香川県です。 須崎さんをあとにして、次に訪ねたのが↓↓こちら。 「純手打うどん よしや」さんです。 こちらのお店に訪ねるのは随分久しぶりです。 今回、「ひやあつ」が食べたくて訪ねようと思ったのですが・・・、 須崎さんからよしやさんへ向かう車中で、 …

丸亀の夜 穴場で食べた「ざるうどん」

高松市で4軒のうどん屋さんを回り終え、私はJR高松駅から電車に乗り、丸亀市へ向かいました。 当初は丸亀で、ホテルにチェックインする前、 うどんを食べに行こうと思っていたのですが、すでにお腹いっぱいの為、 何処にも寄らず、ホテルで休憩することに…

手打うどん 麺ねり(閉店) - 優しいうどん -

「本格手打ちうどん もり」さんをあとにして、 再び丸亀市へ向かいました。 車窓には瀬戸内の海が広がっています。 雲が多くて太陽の隠れた海・・・。 日が差していれば、もっと美しい景色だろうな・・・。 だけど、日が差していない、どこか寂しげな海も良…

純手打うどん 山とも - ひやあつ -

丸亀製麺さんをあとにして、 訪ねたのが↓↓こちらです。 「純手打うどん 山とも」さんです。 こちらのお店の店主は、あの「山内うどん」さんで修業されたとの事。 お店はセルフ店となります。 メニューを見ますと、宮武系らしいメニューとなっていました。 創…

丸亀製麺 - 店舗を持たない製麺所の敷地で味わう、本場のうどん -

大阪難波のJUN大谷製麺処前で午前6時に待合せ。 渡讃する時は、大抵この場所を出発点としています。 大谷さんの前に1台の車が・・・。 同僚Sさんの車です。 前回、4月に渡讃した時と同じく、今回もSさんとふたりで渡讃です。 当初は定員オーバーにな…

あやうた製麺 - 田舎の味? -

わたくし主催としては、これが最後になるツアー・・・、 「純手打うどん よしや」⇒「三嶋製麺所」⇒「谷川米穀店」 ⇒「SIRAKAWA」⇒「三好うどん」と5人で回って来ました。 そして次に訪ねたのが↓↓こちらです。 もり家グループ「あやうた製麺」です。 相変わ…

純手打うどん よしや - はじまり はじまり -

まずはじめに・・・。 私の記事では「美味しい」を表現するために、 こんな形で文字の色を変えていましたが、 この記事からその表現方法をやめることにします。 少しずつですが、今よりもさらに個性的なブログにしていく所存です。 11月のとある日、夜明け…

手打うどん凡蔵(閉店) - Sound of Silence -

「手打うどん凡蔵」さんを訪ねました。 店内、なかなかの広さです。 ↓↓メニュー。 ↓↓おでんもあります。 私は「かけうどん」を注文。 出汁からいただきますと・・・いりこ、昆布の風味がする出汁です。 麺は茹でおき麺かな? こういう麺が好きな方もいらっし…

あやうた製麺 - ぶっかけうどん -

2012年11月のとある日・・・(^_^;) ことでんの1日フリーきっぷを利用して、 ↓↓ こんな場所にいました。 で、ここから歩く決意を・・・( `ー´)ノ ことでん岡田駅から、あやうた製麺までは片道3キロ・・・往復で6キロ・・・歩くさ!歩いてやるさ!!…

讃岐うどん 麦香 - かけうどん ー

まず目に付いたのが↓↓この景色・・・(^.^) 雲のない青空だったらもっと綺麗やろなぁ・・・。 畑があって、池があって、小高い山がある・・・香川県らしい風景やなぁ・・・・♪ そして↓↓こちらのお店・・・。 青空が似合うお店やなぁ・・・そんな事を思いまし…

三谷製麺所 - 看板のない製麺所 -

うどん巡りをしていると、一か八かの時がある・・・。 こちらの三谷製麺所は、午前8時ぐらいから製麺をされます。 今回訪ねた時刻が午前10時30分頃・・・到底、湯掻き立ての麺にはありつけない・・・。 ただ、製麺所によっては、 注文が多いと午前10…

讃岐夢うどん 夢う

「手打うどん龍」をあとにして、訪問したのが夢うさんです。 土日に丸亀なら夢うさんに行かなあかんでしょう!!(^^♪ 「讃岐夢うどん 夢う」は土日祝のみの営業なんですよ! で、龍さんから夢うさんまで、どのように行ったかと言うと・・・(^^ゞ 歩いて行き…

手打うどん 龍 - 天ぷらうどん -

坂出市の「よいち」を後にして、丸亀へやって来ました!(^_^)v 駅前のレンタサイクルをあえて無視して、歩く事に・・・ (^_^;) 特に理由は無いのですが、歩く事が好きなんです。 それに・・・お腹がデブってましたので (^^ゞ 運動・・・そう運動です!! 丸…

純手打うどん よしや - ひやひや -

3軒目は「純手打うどん よしや」です!(^_^)v こちらに訪問するの、約2年ぶりぐらいやわ。 前回は丸亀駅からレンタサイクルで訪ねたんよねぇ・・・なつかしいわぁ・・・(^.^) あれから約2年・・・・関西のブロガーからも絶賛されてるし、こおろぎさんのホ…

丸亀製麺 ・・・玉売り・・・ 香川県讃岐うどん巡り 第九章

「丸亀製麺」と言えば、大手チェーン店を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は大手「丸亀製麺」の起点は兵庫県なんです。 しかも、香川県では1店舗しか出店していません。 しかもですよ!「丸亀製麺」という店名ではなく「亀坂製麺」という店名で出店し…

三谷製麺所 ー 香川県讃岐うどん巡り 第九章

香川県は奥が深い・・・。 目立つ事無く、コツコツと一途に麺作りをしているうどん店や製麺所がある。 それがS級店といわれるお店と、肩を並べるぐらいに美味しかったりする・・・。 これから紹介する製麺所も、素晴らしい麺を生み出している製麺所でした。 …

めん食堂 味見亭 - 香川県讃岐うどん巡り 第七章

「うどん家 良」をあとにして、次に向かったのは「味見亭」ではなく、琴電畑田の「高崎うどん」でした。 この「高崎うどん」、私の中では「大平製麺」と同等ぐらいに訪問するのを楽しみにしていたお店です。 ↓「高崎うどん」外観 看板は「手打ちうどん いな…

手打うどん まえば - 香川県讃岐うどん巡り 第六章

ツアー二日目の最初は「手打ちうどん まえば」へ行きました。開店時刻ちょい過ぎに入店したので、天ぷらも店内もガラガラでした。座敷もありましたよ!私もカミさんも「かけうどん(小)」を注文。私だけ、出来立てのカマボコ天をトッピング。すっきした出汁…

ほんま屋生麺(閉店) - 香川県讃岐うどん巡り 第五章

今回のツアー最後のお店は、昨年夏にオープンしたばかりのお店「ほんま屋生麺」へ行きました。↓店主です。とても気さくな方で、いろいろと話しかけられました。「丁度、麺が茹で上がるから、釜玉か、うちが一番最初にはじめた釜玉バターがお勧め」と。メニュ…

麺豪 山下(閉店) 香川県讃岐うどん巡り 第五章

「冨永」から結構近い場所にあるお店「麺豪 山下」へ行きました。カミさんは先程の「冨永」さんでお腹が一杯になったとの事で、私ひとりで行く事にしました。私はここでも「ひやかけ」を。うわぁー!個性的な麺やねぇ。男らしさを感じるしっかりしたコシやわ…

うどん富永 - 香川県讃岐うどん巡り 第五章

「よしや」を後にして、私達は「うどん富永」へ向いました。途中、道に迷いながらようやく到着。↓どうですか、この趣き。うどん屋さんには見えないですよね。あれ?「商い中」とはなっているが、暖簾が…ヤナ予感。まっ、上がってみよう…。この玄関は土足で上…

純手打うどん よしや - 香川県讃岐うどん巡り 第五章

飯野山のすぐふもと「純手打うどん よしや」へ行きました。今年6月にも訪問したのですが、その日は臨時休業だった為、残念ながら食べる事が出来ませんでした。今回も恐る恐るお店を見ると…おぉぅ!暖簾が出てるよ~、嬉しい!私もカミさんも「ひやひや」を…