放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

愛媛県

鍋焼きうどん・その他

奥道後 壱湯の守 - たまには温泉で -

愛媛県の旅、宿泊したのは奥道後の「壱湯の守」という温泉宿です。 温泉が源泉掛け流しである事に心惹かれ、宿泊する事に決めました。 今回、こちらの宿で2泊しました。 温泉にゆっくりと浸かり、日ごろの疲れを癒したかったのです。 宿にチェックイン後、…

Pamplemousse(パンプルムゥス)(閉店) - アヒル多すぎ!!(笑) -

鯛めしを食べたあと、スイーツを食べに大街道のアーケード街へ。 アーケード街をしばらく歩くと↓↓このような看板を発見。 昭和を感じる「青い山脈」の看板・・・。 吉永小百合さんが初々しいですね。(笑) ただ、目的のお店は「青い山脈」ではなく、その看板…

郷土料理かどや 大街道店 - 宇和島鯛めし(膳) -

愛媛県の旅二日目です。 前夜は奥道後温泉「壱の守」という場所で宿泊しました。 宿泊場所から送迎バスにて道後温泉駅へ。 道後温泉駅到着後、私とカミさんは別行動です。 私は再び道後温泉本館へ入浴しに行きました。 今回は贅沢せずに一番入浴料の安い「神…

松山 力みなぎる完全無欠うどん空太郎 - 絶品うどんと道後温泉 -

前々からカミさんと一緒に愛媛県へ行きたいと思っていました。 風情たっぷりな道後温泉本館を楽しんでもらいたいのと、 「うどん空太郎」さんの美味しいうどんを味わってもらいたかったのです。 ただ、なかなか訪ねる目処が立たず、実現出来ませんでした。 …

道後温泉とぶっかけじゃこ天うどん ー うどんと温泉の旅 Part3 ー

ごろびつ庵さんでうどんを食べた後、 松山市電 勝山町駅から道後温泉駅へ向かいました。 こちらの市電に乗車するのもひとつの楽しみなんです。 のんびりと街中を走る市電、その窓からの光景が、まるで紙芝居を見ているようで、 気持ちが高まります。 勝山町…

播州手打ちうどん ごろびつ庵 ー うどんと温泉の旅 Part2 ー

愛媛県松山市の石手川公園駅です。 この駅から1キロほど先に、目的のうどん屋さんがあります。 空を見上げるとどんよりした空、でも、雨はなんとか大丈夫。 大きな通りから路地に入りますと、奇妙なものが・・・。 反射ミラーの上にヘルメットをかぶせられ…

うどん空太郎 ー 愛媛県松山へ うどんと温泉の旅Part1 ー

「フリーきっぷ」で検索していたところ、 JR四国にて「バースデイきっぷ」なるものを発見。 JR四国圏内であれば、3日間どこでも乗降りが自由(特急の利用可)にできる切符です。 しかも、特急のグリーン車利用もOK!それで価格が10,280円・・・…

うどん空太郎(くうたろう) ー 旋風 ー

愛媛県松山市の大街道で鍋焼うどんを堪能した私は、次のお店へ向かうべく、松山市駅を目指しました。 市電でのんびりと移動。 松山市駅に着いた時、なんと!目の前に「坊っちゃん列車」が停車していました! 夏目漱石の作品「坊っちゃん」の中で、この列車が…

鍋焼うどん アサヒ ー ことり と アサヒ そして松山城 その2 ー

前の記事からのつづきです。 「鍋焼うどん ことり」を出て、次に「鍋焼うどん アサヒ」へ向かいます。 上の画像、突き当りを左折すれば「鍋焼うどん アサヒ」の看板がすぐに見えます。 ことりさんとアサヒさんは愛媛県でかなり有名な鍋焼うどんのお店です。 …

鍋焼うどん ことり ー ことり と アサヒ そして松山城 その1ー

愛媛県松山市大街道の朝。 私は松山城を目指すべくロープウェイ街を歩いていました。 時計を見ると午前8時10分、本当は9時30分までホテルでのんびりと過ごすつもりだったが、 せっかく松山まで来ているのだから、お城は観ておきたい、そう思ったのです…

伊予の手造りうどん 名代つるちゃん ー 道後温泉から ー

広島県呉市をあとにして愛媛県へ。 広島からの移動手段は高速船を利用、50分ほどの船旅を楽しみました。 フェリーターミナルからバスに乗り、まずは宿泊するホテルへ向かいました。 ホテルは松山市の大街道という繁華街にあります。 ホテルにチェックイン…