ロケ地巡り
まずはじめに、 今回の記事にうどんの話は出て来ません。 また、文章よりも画像が多い記事となりますのでご了承ください。 「男はつらいよ」という映画を好きになったのは小学校6年生の頃です。 寅さん(渥美清)の語りやその行動に、時には笑い、時には切…
夏が訪れるたび思い出す物語があります。 物語の名は「火垂るの墓」。 多くの人が涙した物語です。 高畑勲監督の長編アニメ映画「火垂るの墓」の世界観を肌で感じたいと思い、 私は兵庫県の神戸市と西宮市を訪ねました。 「昭和20年9月21日夜。ぼくは死…
ー プロローグ ー ここに2冊の本があります。 1冊は芥川賞作家 柏原兵三氏の「長い道」。 もう1冊は藤子不二雄A、この記事では安孫子素雄氏と言わせて頂きます。 その安孫子素雄氏の漫画「少年時代」です。 私はこの二つの作品が好きで、何度も読み返して…
尾道の朝です。 部屋の窓から尾道水道を眺めると、 山の上のホテルにして正解だったと、しみじみ思う。 しばらく景色を眺めたあと、私はホテルを出ることにしました。 腕時計を見るとまだ午前7:00・・・。 空気の冷たさが、夜を焼き尽くせていないことを…
千光寺から猫の細道を通り、私は尾道水道へ出ました。 太陽に照らされ、海が輝いています。 心も輝いてきます。 良い風景は、どんな偉人の言葉よりも、私に感動を与えてくれます。 尾道が、映画やドラマのロケ地として使われるのが良く理解出来ます。 その風…
尾道の旅も今回で一度終了します。 今回の尾道は、大林宣彦監督「さびしんぼう」のロケ地を中心に回りましたが、 他にも「時をかける少女」、以前アップした記事と重複しますが「転校生」のロケ地も回りました。 大林宣彦監督「転校生」 御袖天満宮 大林宣彦…
先々週からの続きです。 映画「さびしんぼう」のロケ地だった日比崎中学校にたどり着いた私は、 次のロケ地を目指すべくナビアプリを起動させました。 こちらの日比崎中学校の裏手には竜王山という標高366mの山があります。 次の目的地は、その竜王山な…
台風18号が東海地方へ上陸した最中、私は広島県尾道市を訪ねました。 尾道市は台風の影響がさほどなく、駅を出たときは雨すら降っていませんでした。 尾道を訪ねるのはこれで2回目。 前回は今年7月に訪ねました。 映画監督大林宣彦氏の作品の中で、この…
時に、旅の終わりが物語の始めだったりします。 今月はじめ、私は西日本をウロウロと旅して来ました。 今回の記事は、変則的になりますが、旅の最終日から始まります。 山口県、福岡県、岡山県、島根県と旅した私の、最終目的地が広島県の尾道でした。 随分…