放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

香川県・マイ丼持参の製麺所

大西麺業 ー 七年越しにたどり着いた麺 ー

少し前、10月半ばに香川県をひとりで旅しました。 JR新大阪駅6:06発の新幹線ひかりに乗車。 7:01に岡山駅へ到着。 岡山駅で7:22発の特急しおかぜに乗車しました。 特急しおかぜに乗って目指した場所は、香川県の観音寺です。 思えば、観音寺周辺のうどん屋さ…

佐藤製麺 - 塩江温泉郷にて -

10月半ば、私と同僚Sさん、そしてJUN大谷製麺処店主の大谷さんと3名で渡讃しました。 「うどん県」ではなく、香川県を楽しむのが今回の目的です。 なので、うどんの食べ歩きだけではなくて、観光スポットも回って来ました。 天気予報では、この日は「…

丸亀製麺 - 店舗を持たない製麺所の敷地で味わう、本場のうどん -

大阪難波のJUN大谷製麺処前で午前6時に待合せ。 渡讃する時は、大抵この場所を出発点としています。 大谷さんの前に1台の車が・・・。 同僚Sさんの車です。 前回、4月に渡讃した時と同じく、今回もSさんとふたりで渡讃です。 当初は定員オーバーにな…

岡崎製麺所 - 香川の原風景を旅する PART2 -

大平製麺さんをあとにして、次に向かったのが三豊市です。 時計を見ると、まだ7時15分。 旅はこれからこれから!(^_^)v 次に向かっている場所は、岡崎製麺所という私も初訪問の製麺所です。 なので車のナビだけが頼りです。 そのナビが、本道から外れ、田…

宮西製麺所 - 青空の下で食べるうどん -

AM6:00 難波(JUN大谷製麺処前)を出発。 この日は同僚Sさんの車で、大阪から香川県へ向かいました。 同僚Sさんの車で渡讃するのは昨年の10月以来で約半年振り。 ひとりで高速バスを利用して渡讃したのが今年の1月ですから、それからは4ヶ月…

橋本(農機具)製麺所 - 香り -

道を歩ていて、暖簾に「うどん」と書かれていれば、何気に立ち寄ることは出来る・・・。 でも、暖簾も店名も掲げられていない所ならどうでしょう・・・。 それがマイ丼、マイ箸、マイ醤油・出汁が必要な製麺所となると、 何気に立ち寄る事は出来ません・・・…

小西製麺所 - 日本のどこかの島で・・・ ー 小豆島の旅2

午後10時30分過ぎ、私とカミさんは神戸の街を、港に向かって歩いていました。 大きな街だから、夜中でも明るいかなぁ・・・と思っていたら・・・・意外と暗い (^-^; 港に近づくにつれ、暗さが増す!! コワい!!(>_<) いよいよ小便がちびり出すかなぁ・…

三谷製麺所 - 看板のない製麺所 -

うどん巡りをしていると、一か八かの時がある・・・。 こちらの三谷製麺所は、午前8時ぐらいから製麺をされます。 今回訪ねた時刻が午前10時30分頃・・・到底、湯掻き立ての麺にはありつけない・・・。 ただ、製麺所によっては、 注文が多いと午前10…

道久製麺所 - うどん紅屋さんの冷かけ出汁で。 -

「須崎商店」を後にして、 次に向かったのが同じ三豊市の「道久製麺所」です。 実はわたくし、こちらは初訪問なんです (^^♪ 以前から訪問したいと思っていたのです ^m^ 私を含め、みなさん初めて訪問する場所ですが、 kさんの車のナビが、正確に製麺所の前ま…

小竹製麺所 - 小豆島で食べる絶品な麺 - 小豆島の旅

先に紹介した「竹田製麺」をあとにして訪ねたのが「小竹製麺所」です。 「竹田製麺」と「小竹製麺所」はご近所さんなんですよ (^_^)v ↓↓ ほれ、この通り。 小竹製麺所を訪ねると、見た目お若い方ですがご主人と思われる人がいらっしゃったので、 「麺ありま…

竹田製麺 - 小豆島の旅 -

金環日蝕の朝、 私とカミさんは↓↓このような場所にいました。 高松港フェリー乗場です。(^_^)v 瀬戸内海の潮風に迎えられて、気持ちのよい朝を満喫しておりました ^m^ おでかけの場所は↓↓こちらです。 はい、小豆島へおでかけです (^^♪ 小豆島は30年ぶりに…

丸亀製麺 ・・・玉売り・・・ 香川県讃岐うどん巡り 第九章

「丸亀製麺」と言えば、大手チェーン店を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は大手「丸亀製麺」の起点は兵庫県なんです。 しかも、香川県では1店舗しか出店していません。 しかもですよ!「丸亀製麺」という店名ではなく「亀坂製麺」という店名で出店し…

国村製麺所 - 香川県讃岐うどん巡り 第八章

突然ですが、高松へ行って来ました。 とても良い天気で、気持ちの良い饂飩日和です。 今回のうどん巡りは、高松市内をウロウロしましたよ! 高速バスで高松駅に到着後、すぐにレンタサイクルを利用しました。 まずは1軒目。 うどん店では無く、製麺所です。…

橋本製麺所(橋本農機具)ー 香川県讃岐うどん巡り 第六章

ことでん空港通り駅から歩くこと8分、至高の麺が生み出される製麺所へたどり着きました。↑ご覧の通り「うどん」の「う」の字も無いし、看板もありません。予備知識が無いとたどり着けない製麺所です。ガラガラと扉を開け「すみませーん!」と言うと、奥の方…

植田米穀店 - 香川県讃岐うどん巡り 第六章

ことでん仏生山駅から歩くこと10分、「植田米穀店」へ行ってまいりました。どこから見ても、外観はうどんを販売しているようには思えません。店内に入ると…、「手打ちうどん」の文字が…。さらに奥を覗くと…うどんを湯がいていました。こちらのお店は、店奥…

天満製麺所 ー 香川県讃岐うどん巡り 第四章

次に紹介する製麺所は、予備知識がないと絶対に辿り着く事が出来ない製麺所です。知る人とぞ知る製麺所なんです。琴平にある製麺所で「天満製麺所」と言います。田園風景を眺めながら、天満製麺所を目指しました。そして↓ここが目的の天満製麺所です。煙突も…