香川県
昨日紹介した「手打ちうどん まつばら」さんをあとにして、高松市街地へ戻りました。 ことでん「高松築港」駅から徒歩約9分。 2009年創業のセルフうどん店「植田うどん」さんを訪ねました。 こちらの営業開始時間は9時38分と、少し変わった設定になっていま…
前回紹介した「うどんの田」さんをあとにして、次に向かったのは「手打ちうどん まつばら」さんです。 「うどんの田」さんからは徒歩約20分、ことでん「空港通り」駅からは徒歩約15分の場所にあります。 「うどんの田」さんから徒歩で向かいました。 「古奈…
香川県高松市です。 前回紹介した「古奈や」さんをあとにし、バスでことでん「高松築港」駅へ向かいました。 そこで電車に乗ります。 バスに揺られること約35分で、ことでん「高松築港」駅に到着。 そこからことでん琴平線一宮行きの電車に乗りました。 「高…
香川県の朝は、ことでんバス「田町」バス停からスタート。 バスに揺られること約20分。 「香川高専前」バス停に到着しました。 目的のお店「古奈や」さんは、このバス停から徒歩約3分の距離です。 2003年創業の「古奈や」さんは、運送会社「株式会社シコクセ…
前回紹介した「やなぎ屋西大浜店」さんをあとにして、JR坂出駅から電車に乗り、高松へやって来ました。 何度も訪れようと試みたものの、タイミングが合わずなかなか行けなかった「ざるうどんの宗家 川福本店」さんを訪れるためです。 川福本店さんは、高松市…
夜勤明けの眠い目をこすりながら、新大阪駅で新幹線に乗りました。 約1年ぶりに香川県へ向かうためです。 岡山駅で快速マリンライナーに乗り換え。 瀬戸大橋を越えて、やって来たのがJR「坂出」駅です。 時計を見ると16時前。 ここから徒歩で目的のお店、「…
今回紹介するお店は、香川県観音寺市での食べ歩き、8軒目のお店「桃山亭観音寺本店」さんです。 本来は「うまじ家」さんを訪ねる予定でしたが、訪れた日には臨時休業されており、近くに良さそうなお店はないかと検索したところ、こちらの「桃山亭観音寺」さ…
今回紹介するお店は、香川県観音寺市での食べ歩き、7軒目のお店「手打ちうどん つるや」さんです。 つるやさんは、1983年に創業した地元に根ざしたお店です。 風情ある古民家の雰囲気を持つ、見た目も素晴らしいお店です。 さっそく店内へ。 店内は広く、木…
今回紹介するお店は、香川県観音寺市での食べ歩き、6軒目のお店「かなくま餅11号線」さんです。 観音寺市植田町の「かなくま餅11号線」さんは明治創業の老舗店で、以前は同じ市内の流岡町で営業されています。 うどん好きな方ならご存知と思いますが、流岡町…
今回紹介するお店は、香川県観音寺市での食べ歩き、5軒目のお店「大喜多うどん」さんです。 2月11日の記事で紹介した琴弾公園を後にして、観音寺市内のホテルで一泊。 2日目の朝、昨日と同じく観音寺駅近くの「大正橋プラザ観光案内所」で電動自転車をレンタ…
今回紹介するお店は、香川県観音寺市での食べ歩き、4軒目のお店「うどん好き」さんです。 1月15日にFacebook限定記事(閲覧用のパスワードは「日本のうどん JapaneseUdon」にて投稿しています)として公開させて頂いた「ミズカマキリ(カマ喜ri)」さんの続…
先日紹介した「岸井うどん 天空のブルートレイン店」さんの続きです。 岸井うどんさんを後にして、訪ねたのが「うどんや カマ喜ri」さんです。 こちらのお店を訪ねるのは2度目です。 またまた美味しいうどんを食べられると思いきや・・・↓↓このような看板が…
今年初の記事は、昨年12月3日に公開した香川県観音寺市「大西麺業」さんの記事の続きとなります。 「大西麺業」さんを後にして、私は雲辺寺山へ向かいました。 上の画像、右側に見える、一番小高い山が、これから自転車で登っていく先です。 ただ、登ると言…
少し前、10月半ばに香川県をひとりで旅しました。 JR新大阪駅6:06発の新幹線ひかりに乗車。 7:01に岡山駅へ到着。 岡山駅で7:22発の特急しおかぜに乗車しました。 特急しおかぜに乗って目指した場所は、香川県の観音寺です。 思えば、観音寺周辺のうどん屋さ…
香川県丸亀市です。 前回の記事の続きとなります。 「飯野屋」さんを後にして次に向かったのが↓↓こちら。 「手打うどん丸亀渡辺」さんです。 ですが・・・残念な事にこの日は臨時休業をされていました・・・。 ・・・食べたかったなぁ・・・(T_T) これはもう…
今回の記事は8月20日に公開した「本格手打あかみち」さんからの続きになります。 あかみちさんを後にした私は自転車で「飯野屋」さんに向かいました。 本来であれば、あかみちさんの前に訪ねた「手打うどん歩」さんからの方が飯野屋さんは近いのですが、少し…
今回の記事は、7月30日に公開した「手打うどん歩」さんからの続きになります。 歩さんを後にして向かった先が「本格手打 あかみち」さんです。 あかみちさんは今年6月に善通寺市の方へ移転され、現在営業されています。 私が訪ねたのは移転直前の丸亀市で営…
今回の記事は6月11日に公開した記事「手打ちセルフうどん海侍ー其の壱ー」さんからの続きになります。 海侍さんを後にして、次に向かったお店が丸亀市飯野町の「手打うどん歩」さんです。 海侍さんから歩さんまでは自転車で約10分程度の距離でした。 創業199…
今回の記事は6月25日に公開した「うどん職人さぬき麺之介」さんの記事の続きになります。 麺之介さんを後にした私が、次に向かったのは「饂飩屋 五右衛門」さんです。 道すがら「手打ちうどん鶴丸」さんの行列を横目にしてお店へ向かいました。(^^) 鶴丸さん…
6月11日に「手打ちセルフうどん海侍」さんの記事をアップさせて頂きましたが、今回の記事は、その海侍さんを訪ねる前夜の話になります。 前夜、私は高松市で3軒のお店を訪ねました。 その内の2軒については先日公開された『ニッポンごはん旅』に紹介させて頂…
今年初の香川県は、丸亀市を中心に食べ歩きをしました。 高松市で一泊した朝、私はJR丸亀駅へ向かいました。 JR丸亀駅に到着したのは午前9時過ぎ。 駅舎を出て空を見上げると、雲ひとつ無い晴天。 気候も穏やかで、これはもう絶好のサイクリング日和です。(^…
香川県高松市です。 今回の記事は4月9日に公開した「おうどん瀬戸晴れ」さんからの続きになります。 瀬戸晴れさんをあとにした私は瓦町へ戻りました。 高松南新町商店街の中にある「麺処 綿谷 高松店」さんを訪ねる為です。 以前から何度もこちらの商店街を…
香川県高松市です。 今回の記事は3月19日に公開した「手打十段うどんバカ一代」さんからの続きになります。 雨上がりの朝、ことでん瓦町駅から志度線八栗駅を目指しました。 八栗駅は今回目的のお店「おうどん瀬戸晴れ」さんの最寄駅です。 電車に揺られるこ…
香川県高松市です。 今回の記事は3月5日に公開した「手打ち讃岐うどん たくま」さんからの続きになります。 高松市で一泊した朝のことです。 まもなく夜が明けようとする頃、小雨降る中を、早朝から営業されている「手打十段うどんバカ一代」さんへ向かいま…
香川県三豊市です。 今回の記事は2月5日に公開した「うどん松ゆき」さんからの続きです。 松ゆきさんをあとにして訪ねたのが「手打ち讃岐うどん たくま」さんです。 お店はJR予讃線詫間駅のすぐ目の前に位置します。 店内に入りますと、観光客らしい人は見受…
香川県三豊市です。 今回の記事は1月15日に公開した「手打ちうどん渡辺」さんからの続きです。 渡辺さんを後にして、次に向かったのが「うどん松ゆき」さんです。 渡辺さんから松ゆきさんまで、自転車で20分足らずでした。 松ゆきさんの店主は複数のうどん店…
香川県三豊市です。 今回の記事は、昨年12月18日に公開した「本格手打ちうどんもり」さんからの続きです。 もりさんを後にして次に向かったのは、昭和49年創業の「手打ちうどん渡辺」さんです。 もりさんからは自転車で10分ほどでした。 こちらのお店へ到着…
香川県三豊市高瀬町です。 11月27日にアップした「須崎食料品店」さんの記事の後の話になります。 須崎さんから電動自転車を走らせて「本格手打ちうどんもり」さんを訪ねました。 須崎さんからは5分ほどでたどり着けます。 こちらのお店を訪ねるのは今回で3…
久しぶりの渡讃です。 前回の渡讃に続き、今回もお気軽なひとり旅です。 最近は高速バスを使わず、新幹線を利用しての渡讃が常になりました。 個人的にバスよりも電車の方が好きなんです。 子供の頃からそうなんですが、新幹線に乗り込む時のワクワク感がた…
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分ほどの距離です。 こちらのお店を訪ねるのも13年ぶりです。 私が生まれて初めて訪れた香川県で、一番最初に…