ー 八尾市
この日、久しぶりに地元のうどん屋さん、大阪府八尾市の『うどん処 加門』さんを訪ねました。 JR大和路線「八尾」駅から徒歩約6分ほどの場所にあるお店です。 お店は旧大阪中央環状線沿いにあり、広々とした駐車場には約30台が駐車可能です。 店内も広々とし…
「たまにはスーパー銭湯で体を癒やそう」と思い、大阪府八尾市の「八尾温泉 喜多の湯」を訪れました。 ただ、この日は湯船に浸かるだけでなく、施設内のレストランでの食事も楽しみの一つでした。 お風呂を満喫した後、早速レストランへ向かいます。 訪れた…
ふと無性に食べたくなる料理ってありますよね。 この日の私はまさにそんな気分でした。 突然、「うどん和」さんのカレーうどんが頭に浮かび、いてもたってもいられずお店へ向かいました。 大阪府八尾市にある「うどん和」さんは、最寄りの近鉄大阪線「近鉄八…
「2023年、実はこちらお店にも訪ねていました」の第四弾です。 以前から興味を持っていた「ぶっカレー」というメニューを食べたくて、私の地元、大阪府八尾市にある「讃岐うどんやさか」さんを訪ねました。 1982年に創業された「讃岐うどんやさか」さんは、…
「2023年、実はこちらお店にも訪ねていました」の第二弾です。 今回紹介するお店は私の地元、大阪府八尾市の「立喰いうどん 河内うどん」さんです。 河内うどんさんは、近鉄大阪線八尾駅の高架下に位置します。 前回、こちらのお店を紹介した記事では創業年…
河内音頭発祥の地、大阪府八尾市には美味しいカレーうどんを提供されているうどん屋さんが、市内にたくさん点在しています。 前回ご紹介させていただいた「うどん亭たからや」さんもそうですが、今回紹介する「手打うどん白扇」さんも、地元の方々に長らく愛…
地元、大阪府八尾市の「うどん亭たからや」さんへは、私的に自宅から徒歩圏内ですが、この日はバスを利用してお店を訪ねました。 電車の最寄り駅は大阪メトロ谷町線「八尾南駅」ですが、バスの最寄り停留所は近鉄バス(近鉄八尾・藤井寺行き)「若林町」とな…
この日は夜勤からの残業で、PM12:00まで仕事をしていました。 自宅に帰っても、カミさんは用事で外出している為、昼食は仕事帰りに取ることにしました。 立ち寄ったのは「KASUYA八尾久宝寺店」さん。 私がお店に到着した際、お昼時ということもあり、店頭の…
わが町、大阪府八尾市の人気うどん屋さん「讃岐屋 雅次郎」さんを訪ねました。 以前から気になっていたメニューを食する為です。 こちらのお店を訪ねる時は、いつも開店の15分ほど前に到着するよう心がけています。 平日ですと、1順目に入店出来る確率が高い…
わが町大阪府八尾市で、またひとつ、うどん屋さんの灯火が消え去りました。 1975年創業の「手打うどん讃岐屋」さん。 2023年10月31日、その長い歴史に幕を下ろしました。 こちらのお店の特筆すべき点は、経験豊富な女性スタッフの皆様が醸し出す温かい雰囲気…
私の地元、大阪府八尾市のうどん屋さん「うどん和 KAZU」さんへ、以前から食べてみたいメニューがあり訪ねました。 こちらのお店は2013年創業ですから、今年で10年目になります。 味にうるさい市民が多い町で、10年以上営業されているのは、良いお店の証です…
30年ほど前から、わが町、大阪府八尾市で営業されている、そば・うどんのお店「山がや」さんを訪ねました。 いつも行列が出来ているお店で、その人気ぶりと味の評判の高さは存知あげていましたが、これまで訪ねたことはありませんでした。 こちらのお店、ど…
わが町、大阪府八尾市が誇るうどん店「うどん処 加門」さんへ久しぶりに訪ねました。 JR大和路線八尾駅からお店までは徒歩で7分ほど。 駅から割と近い場所にお店を構えています。 この日は開店時間に合わせて訪ねました。 11時に営業開始。 早速店内へ。 こ…
久しぶりに訪ねたのは、わが町大阪府八尾市が誇る老舗のうどん屋さん「うどん処 加門」さんです。 こちらのお店を含め、大阪府八尾市ではメディアへの露出は少ないけど・・・、○○ログの評価が3.5未満と、不思議に思うくらい低い評価にされているお店もあるけ…
「讃岐屋 雅次郎」さんを訪ねたのは、つい先日の事。 時折雪が降るような、少し寒い日でした。 JR久宝寺駅前の病院で耳の診察を受けた後、私は徒歩でお店へ向かいました。 途中、自転車でやって来たカミさんと合流。 お店に到着したのは開店の15分程前。 お…
大阪府八尾市の八尾駐屯地で開催される「Air Festa YAO 2022」を訪ねてみました。 新型コロナの影響で3年振りの開催となります。 実は私、長年八尾市に住んでおりますが、この催しに参加するのは初めてです。 この日は仕事明けで、仕事が終わってから電車でJ…
わが町、大阪府八尾市にて、 2軒のうどん屋さんがこの12月で閉店される事になりました。 まず1軒目は「手打ちうどん落花生」さんです。 今月、当ブログで紹介させて頂いたばかりでしたが、 残念ながら閉店となります。 私が最後に落花生さんへ訪問したのは12…
10月の話になりますが、仕事明けに新型コロナ4回目のワクチン接種を受ける為、 集団接種会場である八尾市立総合体育館「ウイング」を訪ねました。 2回目と3回目の接種をした翌日は副作用で熱にうなされましたが、 4回目は大した副作用が無かったので良かっ…
大阪のKASUYAさんと言えば、「かすうどん」を世に知らしめた事で有名ですね。 今では東京都、奈良県、岡山県にも店舗を広げていらっしゃいます。 30年ほど前まではあまり周知されていなかった「かすうどん」ですが、KASUYAさんの功績もあり、 今では大阪のソ…
わが町大阪府八尾市には、カレーうどんの美味しいお店が多い。 市内を食べ歩いていて私はそう確信しました。 とにかく出汁の美味しいお店が多い! 出汁が美味しいお店はカレーうどんも旨い! 私はそのように思っています。 今回紹介する大阪府八尾市の「今日…
この日は天気が良く、正にウォーキング日和。 食べ歩きのチャンスと思い、まだ未訪問の地元のうどん屋さんを訪ねる事にしました。 30分近く歩いてたどり着いたのが大阪府八尾市北久宝寺の「讃岐うどん はま」さんです。 1977年創業のお店で、元々は大…
大阪府八尾市の面積は大阪市と比較して5分の1程度。 人口は大阪市の100分の1程度です。 大阪府内では決して大きいとは言えない町ですが、最近気づいた事があります。 八尾市には美味しいカレーうどんを提供するお店が多いという事。 今回訪ねた「うどん…
この日はすこぶる快晴。 春の気配を感じつつ、時折横切っていく風の冷たさに、 往生際の悪い冬を、なぜか愛おしく思っていました。 この日の私はまだ冬を感じていたかったのです。 自宅から歩いて行くには少し遠いけど、あまりに良い天気なので、 歩いてお店…
私の地元、河内音頭発祥の地、大阪府八尾市のうどん屋さんを紹介致します。 この日は八尾市役所で用事を済ませた後、少し足をのばして近鉄大阪線河内山本駅へ。 河内山本駅南口から徒歩1分ほどの場所にあるお店「てんまや」さんを訪ねました。 こちらも古く…
雨の中、JR大和路線久宝寺駅からトボトボ歩く事15分、 辿り着いたのが大阪府八尾市の「かすうどん えびす」さんです。 用事を終えた後、帰宅途中に寄りました。 2000年に創業、今や八尾市どころか大阪府を代表するかすうどん専門店です。 マスコミにも多く…
今年最初の食べ歩き記事は、どのうどん屋さんにしよう? 昨年訪ねたお店でまだ記事にしていないお店があります。 そんな中からピックアップしたのは八尾市中田の「手打ちうどん讃岐屋」さんです。 今年最初の記事は、 私の地元である大阪府八尾市のうどん屋…
私の地元である大阪府八尾市は、 尾羽根が八つもあるウグイスがいたとされ、それが地名の由来となっています。 もちろん諸説ありますが、私はこのウグイス伝説を信じたいです。 いつか目の前に現れて、美しいと伝えられる鳴き声を聞いてみたいものです。 何…
この日は用事で東大阪の方へ。 最近は東大阪での用事が多かったのですが、 しばらく訪ねる事はなくなりそうです。 実は11月から転職先が決まり、すでに勤務しています。 1年以上に及ぶ、私のなが~い休暇も終わりました。(^-^) 仕事に慣れるまでは、うど…
コロナ禍の中で、私にも新しい日常というものが始まりました。 地元のうどん屋さんを食べ歩くという日常です。 灯台下暗しだった地元のうどん屋さんを、実際に食べ歩くと色々な気づきがありました。 我が町大阪府八尾市には、素晴らしいうどん屋さんがたくさ…
今回も我が町大阪府八尾市のうどん屋さんを紹介させていただきます。 先日、当ブログのカテゴリーに「大阪府八尾市のうどん屋さん」を追加しました。 八尾市でうどん屋さん巡りをされる方は、是非参考にしてほしいと思います。 今回紹介するのは「うどん ふ…