放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

ー 綾歌郡綾川町

池内うどん - うどんとそばと空 -

いなもくさんをあとにして、私達は高松空港方面へと向かいました。 大阪を出発して、淡路島あたりからくずれ出していた天気も、 この時はほぼ快晴に向かっていました。 このあとの行程を考えると、天気の回復はとても有難いです。(^^♪ いなもくさんから車を…

いなもく - 里で味わう絶品うどん -

塩江温泉郷をあとにして、次の目的地へ向かいました。(前回の記事はこちらから) 塩江温泉郷から次の目的地までは車で20分程の距離ですが、 ナビの命ずるままに車を走らせていると、何故か高松市の市街地へ・・・。(^_^;) 目的地の周囲は田園風景が広がっ…

らーめん 隠れ家(閉店) - のどかな場所で食べるチャーシューメン -

食べ歩きを目的に、先日、4名で香川県を訪ねました。 1軒目は須崎食品店さんへ。(後日記事をアップします。) 2軒目は本格手打うどんもりさんへ。(後日記事をアップします。) そして3軒目にらーめん隠れ家さんへ。 今回の記事は、3軒目に訪ねたお店…

手打うどん松岡(閉店) ー 滝宮天満宮で祈願 ー

「うどんの田」を後にして、やって来たのが「讃岐の学問の神様」で有名な滝宮天満宮です。 菅原道真公ゆかりの神社です。 この神社には、うどん好きならきっと授かりたいであろうお守りがあるのです ご多分に漏れず、私もそのお守りを授かりたくて・・・。 …

食べ処・見どころ、バスの旅 「讃岐うどん処めぐり」 ー 山越うどんから田村へ -

2月の話ですが、私はひとり旅をしました。 香川県東かがわ市の「ベッセルおおち」という施設で開催されていた、 さぬき映画祭2014に参加する為でした。その時の記事はこちらです。 これからお話しするのは、映画祭翌日の話です。 早朝、東かがわ市をあ…

手打うどん たむら(田村) - コロッケうどん -

飢えた5人の荒くれ者が、次に狙ったうどん屋さんは↓↓こちらです・・・フフフ(・∀・) ここは香川県綾歌郡綾川町・・・、辿り着いたのは「手打ちうどん たむら」です。 はい、超有名店です。 私は二度目の訪問になりますが、かなり久しぶりの訪問です。 現在…

うどん喫茶スタート -コーヒーうどんー

2軒目はことでん滝宮駅から近い「うどん喫茶スタート」です。 こちらのお店、実は数年前から興味を持っておりました。 「コーヒーうどん」なるメニューを以前から食べてみたいと思っておりました (^◇^) 今回のうどん店巡りの数日前に、とあるテレビ番組…

本格手打うどん はゆか - 釜玉うどん -

13名という大人数での食べ歩きも、中盤となりました!(^^♪ 丸亀のよしやさんを後にして、やって来たのが↓↓こちらのお店です。 「本格手打うどん はゆか」です。 2年ほど前に来店したのですが、その時に食べた麺の美味しさが忘れられなくてセレクトしまし…

本格手打うどんセルフ はゆか - 香川県讃岐うどん巡り 第六章

「まえば」を後にして、ことでん羽床駅へ。駅に降りると↓こんな看板が…。へぇー、ここ讃岐うどん発祥の地なんや…。あれ?この看板の景色…正にこの駅から見えてる景色ではないですかぁ!なんか感激!こういった田舎の風景を、ゆっくりと堪能しながらうどん店…

手打うどん 田村 - 香川県讃岐うどん巡り 第四章

「田村」へ行きました。前回、前々回に当地へうどんツアーで訪れた時に、いつも訪問する店としてリストアップをしていたのですが、都合で行けず、悔いを残して帰阪していたのです。ようやく夢が叶いました。雑誌やテレビでしか見たことがなかった光景が目の…

赤坂製麺所(閉店) - 香川県讃岐うどん巡り 第四章

「たむら」へ向かう前に、琴電陶駅からほど近い「赤坂製麺所」へ行きました。「赤坂治療院」と書かれた看板の横に「赤坂うどん」と…。建物も独特な感じで、うん!ええ感じや!そして恐る恐る建物内に入ると「いぃ~らっしゃぁいまぁしぇえい~♪」「なぁあに…

手打うどん 松岡(閉店) - 香川県讃岐うどん巡り 第二章

「山越うどん」を出た後、やはり徒歩で滝宮駅に一度戻り、滝宮駅からまたまた徒歩で目的の店「松岡」へ向かいました。歩く事8分、「松岡」へ到着。のれんには店名が書かれていません。私が注文したのは「かけ小(かけそのまま)」にゲソ天をトッピング。こ…

山越うどん - 香川県讃岐うどん巡り 第二章

ことでん瓦町駅から電車に乗り、滝宮駅で下車。本当はここからバスで向かう予定だったが、バスの待ち時間が長く、NAVITIMEで調べると、徒歩30分ほどと知り、歩いて向かいました。日頃、良く歩くので30~40分歩くのは苦ではありません。山越うどんへ続…