放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

うどん亭 たからや ー 旨味と辛さのバランスが絶妙なカレーうどんです。 ー

私の地元である大阪府八尾市は、

尾羽根が八つもあるウグイスがいたとされ、それが地名の由来となっています。

もちろん諸説ありますが、私はこのウグイス伝説を信じたいです。

いつか目の前に現れて、美しいと伝えられる鳴き声を聞いてみたいものです。

何度もお話していますが、

コロナ禍になってから八尾市内のうどん屋さんを訪ね歩くようになりました。

そして思うのが、地元のうどん屋さんを知る事の大切さです。

地元のうどん屋さんを知る事で、私は八尾という町がより好きになりました。

どのうどん屋さんもそうだと思いますが、何らかの形で地元と繋がっています。

うどん屋さんを知るという事は、

その土地を知るきっかけになっているのかも知れませんね。

私が八尾市の地名の由来を知ろうと思ったのも、

地元のうどん屋さんを食べ歩く事で、地元に興味を持ったのがきっかけとなったからです。

うどん屋さん巡りは奥が深いし楽しいです。(^-^)

この日はのんびりウォーキングを兼ねて、名店「うどん亭たからや」さんを訪ねました。

実は今年に入って三度目の訪問なのですが、うち2回は臨時休業でふられてしまいました。

今回は正に三度目の正直といったところです。

開店の15分前に到着。

今回は休業日が事前にSNS上で告知されていたので、安心しての訪問です。

お店は開店の10分前に営業を開始。

私はこの日の1番客として入店しました。

実はこの日、友人と待合せしていました。

今年の3月、その友人と大阪府守口市の「手打ちうどん紅屋」さんへたずねた時に、

たからやさんの大将と偶然お会いしました。

友人はまだたからやさんへ訪ねた事がなく、是非訪ねたいとなり、今回の訪問となりました。

友人は少し時間が経ってから到着。

友人が到着した頃には店内もほぼ満席で、多くのお客さんで賑わっていました。

↓↓メニュー

今回注文したのは「とり天カレーうどん」です。

なんと!8年振りに味わうメニューです。

それだけではなく、こちらのお店を訪ねるのも、

その「とり天カレーうどん」を味わって以来ですから8年振りになります。

自宅から近いのに・・・、

訪ねよう訪ねようと思いながら・・・時が経つのは早い・・・(^-^;

しばらく待って「とり天カレーうどん」が運ばれて来ました。

画像では伝わりにくいですが、結構なボリューム感です。

カレーもたっぷりですし、こちらのお店は麺量も多い。

通常で400g(2玉分)の麺を出されています。

麺大盛ですと600g(3玉分)で、しかもそれが無料で増量ですから嬉しいですね。

私はあとで白ごはんを追加することを考慮して、麺大盛は断念しました。

まずはカレーをひとくち・・・。

旨味のつまったカレーは出汁感も抜群でとても美味しい!!(^^♪

コクがあり、旨味と辛さのバランスも絶妙です!(^_^)v

カレーの中の牛肉も、舌の上でとろける脂の甘味と、深い旨味あって最高に旨い!

 

カレーを吸収したうす揚げも美味しい!!

麺は伸びが良くてモチモチ感も最高!!(^^♪

熱いカレーの中であってもブツブツと切れる事の無いコシの強さ!

とても良い麺です。(^-^)

とり天は大きめなのが2個トッピングされています。

鶏モモ肉を使ったとり天は、とてもジューシーで旨味がジュワ~と口の中で広がります。

肉汁が豊かでとても美味しい!!(^^♪

ここで白ごはんを追加注文。

残ったカレーの中へ入れます。

カレーとごはんが良く合って、とても旨かった!!(^^♪

友人は「きのこあんかけうどん(小)」にオプションで舞茸天と鶏天を注文。

友人も満足してくれたようです。(^-^)

たからやさんの「とり天カレーうどん」、大変満足させていただきました。(^^♪

「8年振り」なんてならないように、これからは度々訪ねたいと思います。

 

最後に私事ですが、当ブログの総アクセス数が600万件に達しました。

これも読者の皆様のおかげです。

拙いブログをいつも気にかけていただいて本当に感謝しかありません。

これからも、当ブログを温かく見守っていただければ幸いです。

本当にありがとうございます。m(__)m  tati

 

 

うどん亭たからや
〒581-0038 大阪府八尾市若林町3丁目104−7