大阪・関西万博には以前から関心があり、最初にチケットを購入したのは昨年9月でした。
9月25日から販売開始された「超早期購入割引」(6,000円)のチケットを購入。
このチケットでは、最大4回までの抽選・先着予約が可能です(当日予約は含まず)。
入場日は混雑が予想される開幕日を避け、4月17日に決めました。
そして迎えた入場当日。
開幕後、初めての快晴となりました。(^_^)v
東ゲート前に到着したのは7時30分ごろでした。
すでに行列が出来ていました。
午前9時、予定通りに開場。
この日の入場者数は82,692人(内15,040人はAD証入場者)。
今となってはかなり少ない入場者数です。
入場してすぐにミャクミャクを見かけました(笑)
まず最初に向かったのが『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』(ガンダムパビリオン)です。
大屋根リングを進み、『ガンダムパビリオン』へと向かいます。
大阪万博で最初に体験したのが、この『ガンダムパビリオン』でした。
本記事では、★による評価を私の主観で付けています。(最高評価は★5つ)
なお、小規模なパビリオンは評価の対象外としていますので、あらかじめご了承ください。
↓↓『ガンダムパビリオン』★★★★★
USJにあってもおかしくないほどのアトラクションパビリオンでした。
とても面白かったです!(^O^)
ちなみに、今回予約が取れたパビリオンは以下の通りです(当日予約を含みます)。
次の予約『大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験・人生ゲーム』までは時間があるので、昼食を済ませ、小規模なパビリオンや待ち時間の少ないパビリオンをいくつか巡りました。
↓↓『マレーシアパビリオン』★
↓↓輪島塗大型地球儀が展示されている『夜の地球 Earth Night』
輪島塗大型地球儀を見たあとは、40分待ちの『韓国パビリオン』へ。
↓↓『韓国パビリオン』★★
そして予約していた『大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験・人生ゲーム』。
↓↓『大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験・人生ゲーム』★★★★★
↓↓「リボーン体験」
実年齢よりは4歳若い(笑)
それにしても「脳ランク」がEとは・・・笑うしかない(笑)。
視覚ランクDは、恐らく眼内レンズが入っている影響と思います。
裸眼でもよく見えていますよ(笑)
↓↓25年後の私。
↓↓「人生ゲーム」
「人生ゲーム」が想像以上に楽しかった!!(^_^)v
↓↓『よしもとwaraii myraii館』★
こちらのパビリオンは、開催されるイベントによって評価が左右されるかもしれませんね。
↓↓『PASONA NATUREVERSE』★★★★
予約不要で、10分ほどの待ち時間で入れましたが、予想外に楽しかった!!(^O^)
↓↓『未来の都市パビリオン』★★
上の画像が気になる方は、下の画像にあるコードを読み取ってご覧ください。
次の予約が控えていて、少し慌ただしくなってしまったのが心残り。
もっとゆっくり楽しみたかったなぁ。
そうすれば、★が増えたかも。(^_^;)
↓↓『EXPOアリーナー』
この日はイベント無し。
↓↓『日本館』(当日予約で入館)★★
↓↓世界最大級「火星の石」(隕石)
私好みのパビリオンでは無かったかな・・・(^_^;)
日本館をあとにして、小規模パビリオンをひとつ覗いてから、この日最後のパビリオンへ。
↓↓『電力館』★★★
ミニゲーム体験エリアは制限時間が15分と短く、十分に楽しみきれなかった。
もう少し時間に余裕があれば、より高い評価につながったと思う。
『電力館』を出たあと、大屋根リングを一周するつもりでしたが、体力の限界で断念。
20時30分ごろに万博会場をあとにしました。
4月17日の体験レポはこれにて終了。
↓↓4月17日にいただいたサービス品と案内パンフ。
続いて6月3日の訪問記です。
7時13分ごろ、大阪メトロ中央線『夢洲』駅に到着。
駅を出ると外は雨。
一週間前の天気予報で雨になることはわかっていましたが、終日雨の予報であれば来場者が減ると考え、日程は変更せずそのまま当日を迎えました。
この日の入場チケットは「平日券」を利用しました。
購入日は4月28日。すでに2ヶ月前の抽選申し込みは締め切られており、7日前抽選にも応募しましたが、すべて落選・・・(T_T)
そこで、3日前の空き枠先着予約にかけて『モンスターハンターブリッジ』の予約を狙うことに。
21時過ぎから公式アプリにログインし、自動ログアウトされないよう8分ごとにリロードを繰り返しながら、24時の開始を待ちました。
ところが、24時を迎えて10秒も経たないうちに『モンスターハンターブリッジ』は予約終了。
続けて『null2』に挑戦しましたが、こちらも1分足らずで予約が締め切られてしまいました。
最終的に予約が取れたのは『三菱未来館』でした。
予定通り9時に入場が始まり、5分ほどでスムーズに入場できました。
後から知ったのですが、9時10分ごろにシステムトラブルが発生し、その後の入場手続きが一時的に遅れたそうです。
入場後、予約不要で入館できる『住友館』へ向かいましたが、すでに予約不要枠の受付は終了していました。
確実に入れると思っていただけに、残念でした・・・(T_T)
次に『アメリカパビリオン』へ行ってみると、すでに待ち時間は90分。
そのすぐ隣で、「ただいま待ち時間なしで入場できます」というスタッフの声が聞こえてきました。
案内されていたのは『フランスパビリオン』。
これはラッキーと思い、『フランスパビリオン』へ入場しました。
ちなみに、この時点で当日予約できたのが『null2』です。(^_^)v
↓↓『フランスパビリオン』★★★
予想以上に楽しめて、見応えもありました。
『フランスパビリオン』をあとにし、前回見逃していた「ミライ人間洗濯機」を見るため、『大阪ヘルスケアパビリオン』へ向かいます。
↓↓「ミライ人間洗濯機」(予約なしで見学可能です)
空いていたので『フィリピンパビリオン』へも入場。
↓↓『フィリピンパビリオン』★
お子様と一緒なら楽しいかもです。(^^)
↓↓『空飛ぶクルマステーション』(予約不要ルート)
空飛ぶクルマ、意外と大きいので驚きました。
小規模パビリオンなので、並ばずに入れました。
↓↓シグネチャーパビリオン『いのちの遊び場くらげ館』★
予約不要ルートです。
こちらも並ばずに入場出来ました。
↓↓『マルタパビリオン』(小規模なので評価の対象外)
マルタをあとにして、当日予約で奇跡的に予約が取れた『null2』へ向かいます。
当日予約を取るコツは、何よりも諦めないことです。
「予約受付終了」と表示されていても、何度かリロードするうち予約画面に○や△のマークが出てくることがあります。
それでもすぐには予約できない場合が多く、「予約に間に合いませんでした」と表示されることもあります。
それでも諦めずにリロードを繰り返していると、私のように運よく予約できることがあります。
『null2』の場合、9時以降なら12時、14時、17時が狙い目です。
↓↓シグネチャーパビリオン『null2』★★★★★
どこか哲学的でありながら、心に深く刻まれる・・・そんな感覚です。
『null2』は土足厳禁で、靴は専用の靴袋に入れます。
その靴袋は持ち帰ることができますよ。
↓↓靴袋
『null2』を退場して目の前にある『ウォータープラザ』にて「水と空気のマジカルダンス」を見学。
後日ニュースで話題になっていましたがレジオネラ属菌が心配です。(^_^;)
その後昼食をとり、その昼食している場所で『EARTH MART』の当日予約が取れました。
入場まで少し時間があったので、待ち時間が約30分だった『シンガポールパビリオン』に先に入ることにしました。
↓↓『シンガポールパビリオン』★★★★
想像以上によかった!ファンタジーでなぜか泣けてきました。
私好みのパビリオンでした。(^^)
次のパビリオンも待ち時間が短かったので入場しました。
↓↓『スペインパビリオン』★
いよいよ予約していた『EARTH MART』へ。
↓↓シグネチャーパビリオン『EARTH MART』★★★★
願掛けがあったので、私もお願いしました。
私がお願いしたのは↓↓こちら。(^^)
退場口の前にはグリコのキャラメルが。
↓↓こちらのパビリオンで頂いた物。
万博の会場内で漬けられた梅干しを、25年後に和歌山県で受け取れる「万博漬け引換券」。
そして「グリコ 米のキャラメル」一粒です。
こちらのパビリオンは、お子様にもぜひご覧いただきたい内容です。
食について楽しく学べる、貴重な機会になると思います。
『EARTH MART』をあとにすると雨が一時的に収まっていたため、近くのベンチに腰掛け、『モンスターハンターヴリッジ』の予約確保に備えました。
時間的にこれが最後の挑戦になります。
『モンスターハンターヴリッジ』は9時以降、12時30分と16時30分が当日予約のチャンスです。
16時30分の予約にすべてを賭けました。
何度も予約画面をリロードして、ついにゲット!!\(^o^)/
もうね、神様からの贈り物だと思いました。
ちなみに、事前に予約していた『三菱未来館』は、『モンスターハンターヴリッジ』への入場に間に合わなそうだったため、キャンセルしました。
そのため、この日は当日予約を中心にまわる形となりました。
この日に取れた予約はこちら↓↓『大阪ヘルスケアパ・・・』は『モンスターハンターヴリッジ』です。
当日予約で人気パビリオンを3か所も確保出来たのは、本当に奇跡だと思う!(^^)
『モンスターハンターヴリッジ』の入場まで時間があったので、『住友館』へ向かいました。
予約不要での受付はされていたものの、すべての体験を終えるまでに2時間を要するとの事・・・。
『モンスターハンターヴリッジ』の入場に間に合わなくなるため断念しました。
とりあえず夕食をとり、そしてついに『モンスターハンターヴリッジ』へ。
↓↓『モンスターハンターヴリッジ』★★★★★
こちらは入場時に、ポケットの中の物や時計を含め、すべての持ち物をロッカーに預ける必要があります。
そのため、館内の写真は一切ありません。
「それでは本当に体験したのかどうかわからないじゃないか!」という声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。
↓↓こちらが入場した証です。
館内では、首から下げるオリジナルストラップ付きの「インビテーションカード」が渡され、持ち帰ることができます。(^_^)v
『モンスターハンターヴリッジ』は本当に凄かった!!
できればもう一度体験してみたいです。(^^)
こちらをあとにし、最後の望みをかけて『住友館』へ向かいましたが、予約不要の受付はすでに終了していました。
ならばと向かったのが『アメリカパビリオン』です。
昼間は3時間近く待つ状況でしたが、このときは90分待ちだったため、並ぶことにしました。
↓↓『アメリカパビリオン』★★(3つ星に近い2つ星です)
↓↓「月の石」以前、長居公園内にある『大阪市立自然史博物館』でも見学しました。
館内では同じメロディーの日本語の歌が延々と流れており、耳について不快に感じました。(^_^;)
それから『モンスターハンターヴリッジ』や『ガンダムパビリオン』を見た後だと、正直、迫力に物足りなさを感じました。
雨はすっかり上がっていて、この後、会場を一周して夜景を撮影する予定でしたが、体力の限界・・・。
20時49分ごろ、会場をあとにしました。
この日の入場者数は105,000人(内17,000人はAD証による入場)でした。
一般入場者が10万人を下回るのは、実に22日ぶりのことです。
入場者数がいつもより少なかったおかげで、当日予約では何度も奇跡のような体験ができたのかもしれません。
私にとっては、まさに恵みの雨となりました。(^_^)v
実は今回で大阪万博を一区切りとする予定でしたが、『住友館』に入れなかったことがどうしても心残りで、9月にもう一度訪れることに決めました。(^_^)v
その時はまた、体験記を公開させていただきます。
あなたの1クリックが次のうどん旅の原動力になります。応援よろしくお願いします!
2025年 日本国際博覧会(大阪・関西万博)
〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目