放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

現在、不定期で更新させていただいています。

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

うどん蔵十 ー 今年二度目の冷かけに、心ほどける。 ー

この日は朝から健康診断のため、大阪・難波を訪れていました。

もちろん、そのあとはうどん屋さんへ向かうつもりです。

昨晩までは難波周辺でうどん屋さんを探すつもりでしたが、朝目覚めると急にカレーうどんが食べたくなり、それならと、大阪・旭区の『うどん蔵十』さんへ向かうことにしました。

大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅から「梅田」駅へ向かい、

いったん改札を出てから谷町線「東梅田」駅へ乗り換えます。

このとき、「梅田」駅では黄緑色の改札機を通れば、難波から目的地の「千林大宮」駅までの運賃は290円で済みます。

蔵十さんの最寄り駅「千林大宮」駅に到着したものの、開店まで少し時間があったので、寄り道して『大宮神社』へ参拝してきました。

蔵十さんに着いたのは、開店の約15分前。

店頭に並べられた椅子に腰かけて、開店を待ちます。

そしてこの日も一番乗りで入店。

いつものカウンター席に腰を下ろします。

当初は「上玉 鶏天カレーWダブル」を注文するつもりでしたが、この日の厳しい暑さに心が折れ、熱いうどんは断念。

代わりに冷たいうどんを選ぶことに。

そうなると、運良くこの日に提供されていた「冷かけ」が自然と目に留まりました。

「冷かけうどんと天ぷら(鶏天ほか)」を、かやくご飯付きの定食で注文しました。

ふと顔を上げると、目の前には湯気の立つ厨房が広がっていました。

厨房の熱気を思うと、ただただ頭が下がります。

大将と奥様への感謝を胸に、うどんの出来上がりを静かに待ちます。

しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。

冷かけの透明感、ふっくらと炊き上がったかやくご飯、サクサクに揚がった天ぷら

視覚だけでも「美味しさ」が伝わってきます。(^^)

出汁をひとくち含むと、いりこの香りがふわりと広がり、清涼感が体の隅々まで染み渡ります。

まるで心地よい夏の風に包まれたような気分になります。

うん、今日の出汁も素晴らしく美味しい!!(^^♪

平打ちの麺が出汁を絡めながら口の中へと滑り込みます。

なめらかなのど越しと、弾むようなモチモチ感が実に心地よく、自然と笑みがこぼれます。

完成度の高い、魅力ある麺でした!!(^^♪

天ぷらは4種類。

鶏天、かぼちゃ天、なす天、大葉の天ぷらです。

↓↓なす天

なす天は、衣のサクサクとした歯ざわりと香ばしさが口いっぱいに広がります。

中のなすはふっくらとやわらかく、噛むほどに優しい甘みがにじみ出てきて美味しかった!(^^♪

↓↓かぼちゃ天

かぼちゃ天は、ほどよい厚みで揚げられており、ホクホクとした食感が心地よい一品。

サクサクした衣の中から、かぼちゃの自然な甘みがふわっと広がります。

優しい味わいで、とても美味しいです!!(^^♪

↓↓鶏天

鶏天は衣がカリッと軽やかで、中はふっくらジューシー!

噛むたびに鶏の旨みがじんわりと口いっぱいに広がります。

冷たい出汁と一緒に味わうと、その美味しさは格別です。

うどんをすする合間に鶏天を頬張る、この絶妙なリズムが、何とも言えない至福のひとときを運んでくれるのです。

本当に、たまらなく旨い!!(^^♪)

締めには、やはり「かやくご飯」。

厳選された米がふっくらと炊き上げられ、出汁の旨味が一粒一粒に染み渡ります。

噛むほどに広がる滋味深い味わいが、最後のひと口まで飽きさせません。

食後の余韻を、静かに、そして豊かに締めくくってくれる一品です。

とても美味しかった!!(^^♪

蔵十さんの「冷かけと天ぷら」定食、大変満足させていただきました!!(^O^)

夏に啜るカレーうどんも、たまらない美味しさがあります。

でも、冷かけがあれば、やっぱり、そちらを選んでしまいます。

もしかすると私は、冷かけ中毒なのかもしれません・・・(^_^;)

 

あなたの1クリックが次のうどん旅の原動力になります。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村

うどんランキング
うどんランキング

 


www.youtube.com

 

うどん蔵十
〒535-0003 大阪府大阪市旭区中宮1丁目12−18 ウノハイツ 1F