放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

大阪・関西万博で味わう、2つのうどんスタイル!『つくもうどんEXPRESS大阪・関西万博店』と『万福うどん 好きやねん大阪フードコートWEST SIDE大阪万博店』

先日、あいにくの雨の中でしたが、2度目の大阪・関西万博を楽しんできました。

今回は、その日に立ち寄ったうどん屋さん2軒をご紹介します。

まず最初に訪ねたのが↓↓こちら『好きやねん大阪フードコートWEST SIDE』です。

お昼時に訪れたこともあり、建物の2階にあるフードコートは多くの人で賑わっていました。

本来であれば席を確保してから注文に向かうべきですが、ひとりの私は、荷物を置いて席を離れるのがどうにも不安で、先に席を取らずにお店へ向かいました。

いざとなれば立ち食いでも構わない、という覚悟です(笑)。

この日、最初に訪ねたうどん屋さんが↓↓こちら。

『㈱HASSIN』が運営する『万福うどん 好きやねん大阪フードコートWEST SIDE大阪万博店』さんです。

すでに行列が出来ていました。(^_^;)

↓↓メニュー。

「万博スペシャルうどん」というメニューもありましたが、なぜか温かいうどんを食べる気にはなれなかった為、今回は見送りました。

私が注文したのは「冷やしかけうどん(かやくご飯付)」に、セルフカウンターに並んでいた「海老天」、「ちくわ天」を追加しました

本当は「とり天」を食べたかったのですが、あいにく売り切れていて諦めました。

番号が記載されたレシートを受け取り、お店の前で料理ができあがるのを待ちます。

2分ほどすると番号が呼ばれたので、料理を受け取りました。

立ち食いを覚悟していましたが、ちょうどタイミングよく2人掛けのテーブルが空いたため、そちらに腰を下ろしました。

さっそく「冷やしかけうどん」からいただきます。

出汁は鰹と昆布ベースの関西風で、やや濃い目の味わいです。

ぶっかけ出汁に近い印象でした。

麺はこれといった特徴はなく、家庭でも再現できそうな仕上がりでした。

天ぷらはうどんの上に載せていただきました。

天ぷらも、ごくごく普通の仕上がりで、これといった特徴やこだわりは感じられませんでした。

「かやくご飯」は出汁の旨みがしっかり染みていて、美味しくいただきました。

万博価格ということもあり全体的に高めの設定だとは思いますが、この内容でこの価格となると、やや割高に感じました。

この日2軒目に訪れたのは、夕方に立ち寄った『つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店』さん。

前回も足を運んだお店です。

カレーうどん」が食べたくなり、足を運びました。

店内は多くのお客さんで賑わっていたものの、ところどころに空席があり、1軒目とは違ってゆったりとした気分でセルフカウンターへ向かいました。

今回は「とり天カレーうどん」を注文しました。

↓↓「とり天カレーうどん」。

大きめのとり天が3個トッピングされています。

まずはカレーをひと口味わってみました。

ややとろみの少ないタイプで、スパイスの風味がしっかりと立っています。

ただ、もう一歩踏み込んだ味の深みには欠ける印象です。

麺は、前回いただいたときとは食感が少し異なるように感じました。

明らかにコシが弱まり、大阪うどんに近い柔らかさでした。

とり天も、『つくもうどん』さんらしからぬ食感でした。

店内で揚げたものではないような、少し締まった質感でした。

↓↓こちらも、この内容でこの価格は少し見合わないように感じました。

『つくもうどん』さんは美味しいうどんを提供するお店として印象に残っていただけに、今回はやや期待を下回る内容で残念に感じました。

『万福うどん』さんにしても『つくもうどん』さんにしても、万博という特別な環境で多くのお客さまを迎えるご苦労は計り知れません。

それでもなお、品質を保ちながら料理を届けていただけたら・・・そんな願いを、身勝手ながら抱かずにはいられませんでした。

あなたの1クリックが次のうどん旅の原動力になります。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村

うどんランキング
うどんランキング

 


www.youtube.com

 

万福うどん 好きやねん大阪フードコートWEST SIDE大阪万博店
〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲

 

 

つくもうどんEXPRESS大阪・関西万博店
〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目 リングサイドマーケットプレイス西