この日は大阪・阿倍野で映画を鑑賞した後、近鉄南大阪線で「北田辺」駅へ向かいました。
「大阪阿部野橋」駅から「北田辺」駅までは約3分と近く、駅に着いたら徒歩でお店へ。
歩くこと約5分、『釜揚げうどん たまり』さんに到着しました。
2021年に開業されたこちらのお店には、今回が初めての訪問となります。
店主はかつて心斎橋で居酒屋を経営されていましたが、コロナ禍の影響もあり閉店を余儀なくされました。
その後、独学でうどん作りを学び、ご尊父が営む『囲碁・将棋 たまりクラブ』に併設する形で、ご夫婦で『釜揚げうどん たまり』を始められました。
1階がうどん店、2階が囲碁・将棋クラブになっています。
店内に入るとすぐにカウンター席があり、奥にはテーブル席が設けられていました。
テーブル席の向こう、パーテーションの奥にもテーブル席がありますが、以前は囲碁・将棋クラブのスペースでした。
現在は、うどん店の待合室として使われています。
清潔感のある店内には、温かな照明の光がやわらかく広がり、落ち着いた雰囲気を漂わせています。
店名の『たまり』は、多くの人が集まり賑わう場所「たまり場」を意味しているようです。
このお店の雰囲気は、人々が自然に集まるような環境が整っていると感じました。
カウンター席に座り、メニュー表を確認します。
今回注文したメニューは「海老天盛ぶっかけ(冷)」です。
このメニューでは、「おろしぶっかけ」と「温玉ぶっかけ」の2つから選べます。
私は「温玉ぶっかけ」を選びました。
さらに、麺大盛(1.5玉)が無料だったので、大盛りにしました。
こちらのお店では、注文を受けてから麺を茹で始めます。
しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。
ビジュアルが美しく、食欲をそそります!(^^)
本来、天ぷらはうどんの上にトッピングされていますが、今回は天ぷらを別盛りでお願いしました。
まずは麺からいただきます。
伸びが良く、艶やかで滑らかな喉越しです。
モチモチとした食感も楽しめ、とても良い麺です!(^^♪
ぶっかけ出汁は鰹の風味が感じられ、醤油の香りが鼻を抜けます。
麺に絡めると、さっぱりとした味わいが広がります。
個人的には、もう少し濃いめの方が良かったかもしれません。
まあ、好みの問題です。
天ぷらは海老天が2つ、そのうちの1つはしそが巻かれていました。
他にはカボチャ天とナス天です。
↓↓ナス天
↓↓カボチャ天
↓↓海老天
揚げたての天ぷらは、衣がサクッとしており、軽やかな食感が楽しめます。
ほんのり塩気が効いていて、具材の自然な甘みや旨味が際立っています。
特に海老天はプリっとした食感が残り、海老の甘さと香ばしさがしっかり感じられました。
他の天ぷらもそれぞれが軽やかな揚げ具合で、どれも美味しくいただけました!(^^♪
『釜揚げうどん たまり』さんの「海老天盛ぶっかけ(冷)」、大変満足させて頂きました!(^O^)
まだ伸びしろは感じられるものの、レベルの高いうどんだと思いました。
次回は、人気メニューの「釜揚げ肉汁つけ麺」を試してみたいと思います。
もともとつけ麺専門店を考えていたそうなので、つけ麺こそ、このお店の真価が発揮される一杯なのかもしれません。
どんな味わいが楽しめるのか、今から期待が高まります。(^^)
最後に、今回紹介したたまりさんの「海老天盛ぶっかけ」は、私が審査員を務めたグルメアプリ『SARAH』主催の「SARAH JAPAN MENU AWARD2024」で二つ星を獲得されました。
ぜひこの機会に、お店へ足を運び、その味を楽しんでいただければ幸いです。
あなたの1クリックが次のうどん旅の原動力になります。応援よろしくお願いします!
釜揚げうどんたまり
〒546-0042 大阪府大阪市東住吉区西今川2丁目1−2