放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

ミズカマキリ(うどんや カマ喜ri) ー うどんを食べるつもりで訪ねてみると・・・。 ー


先日紹介した「岸井うどん 天空のブルートレイン店」さんの続きです。

岸井うどんさんを後にして、訪ねたのが「うどんや カマ喜ri」さんです。

こちらのお店を訪ねるのは2度目です。

またまた美味しいうどんを食べられると思いきや・・・↓↓このような看板が・・・。

なんと、水曜日のみ「ミズカマキリ」という店名で営業されており、うどんは提供されていませんでした・・・。

知らなかった・・・(^_^;)

う〜ん・・・すでにうどんの口になっているので、あきらめて他のお店へ行くかを一瞬考えました。

とりあえず、こちらのお店のマスコットである、ヤギのなっちゃんを見てから決めようと小屋へ行ってみると・・・。

なっちゃんがいない・・・散歩でもしているのかな?

まあでも、折角なのでお店に入る決心をしました。

お昼前なので店内はまったりモードです。

少し肌寒い季節だったので、オープンテラスには誰も座っていませんでした。

でも、それでも人気店ですね。

うどんが提供されていなくても、お客さんが途切れることなく入店されるのはさすがです。

私は厨房に面したカウンター席に座りました。

そしてメニューを拝見。

この日の麺は「そば」です。

私が注文したのは「赤いきつねそば」。

しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。

なんとも可愛らしい。

ひょっとしてミズカマキリの顔かな?

髪の毛(?)は水菜で目はちくわ、口は刻み海苔ですね。

うまく表現していますね。(^^)

赤いきつね」という名前の通り、出汁が赤い。

その赤い出汁をまずは飲んでみました。

唐辛子かな?乱暴の辛さでは無いですが、ピリリとした刺激が走ります。

恐らくそば用に節をブレンドされていると思いますが、そのピリッとした辛さの中で、削り節の旨味も口の中で広がります。

味わい深く美味しい出汁です!(^^♪

ふっくらした油揚げにも辛さがしみていて、ピリッとした味わいになっていました。

麺ですが、モチモチ感のあるうどんのような食感です。

ただし、味は当然ながらそばでした。

ツルツルして喉越しの良いそばでした。(^^)

ミズカマキリさんの「赤いきつねそば」満足させていただきました!(^○^)

でも、正直なところ、やはりうどんを食べたかったです・・・。(^^ゞ

次回は「うどんやカマ喜ri」さんとして営業されている時に訪問したいと思います。

ちなみにこちらの店名ですが、とても変わった店名ですよね?

「カマ」は釜揚げうどんの「釜」。

「喜」は店主の奥様の名前から一文字取ったそうです。

「カマ喜(カマキ)」となると、あとはカマキリの「リ」を加えるしか無いという事で「カマ喜ri」という店名になったそうです。

 

ミズカマキリ(うどんや カマ喜ri)
〒768-0040 香川県観音寺市柞田町46−3