
この駅で下車するのは、多分初めての事だと思います。
駅前には戦国の武将、荒木村重の城だった「有岡城跡」がある事を、
ここに来て初めて知りました。
事前にこの城跡の事を知っていれば、少し早めの時間にここを訪ねて、
有岡城跡を探索したかったです・・・残念。
まあ、次回の楽しみにとっておくことにしよう。
駅から急いそと、住宅街の中など歩いて10分足らず。
たどり着いたのが「釜揚げうどん千舟屋」さんです。
2014年に現在の場所へ移転されて来た千舟屋さん、
実は私、お店が移転してから今回で2度目の訪問になります。
前回は友人と一緒に訪ねました。
ただ、移転後初訪問の記事を、当ブログにアップしていません・・・。
いや、正確には出来ませんでした・・・。
なぜなら・・・当時撮影した画像を、誤って削除してしまったのだと思います。
画像を紛失した為、記事にする事が出来ませんでした。
今回はその時の無念を、約8年掛かりましたが、ようやく晴らせそうです。(^^)
お店には開店の20分前に到着。
すでにおひとりのお客さんがいらっしゃいました。
私は2番手です。
開店の10分前には、私を含めて6組ほどのお客さんがいらっしゃいました。
待っている間にスタッフがメニュー表を持って来て下さり、注文も訊いて下さいます。
そして午前11時、開店の時間です。
私の前におひとりのお客さんがいらっしゃいましたが、待ち合わせをしていたらしくて、
そのお連れの方がまだ来られない為、順番が後に回されました。
結果、2番手の私が1番に入店です。
店内へ入ってすぐにカウンター席があり、奥に進むとテーブル席が用意されています。
私はカウンター席に腰を下ろしました。
↓↓メニュー
今回私が注文したのは「ぶっかけうどん(冷)」「鶏の唐揚げ(3個)」「半熟卵天」です。
中でも「鶏の唐揚げ」は千舟屋さんの名物メニューになります。
開店前に店頭で注文をしていたので、席に着いてから、品物は5分程で運ばれてきました。
麺が美しい・・・。(*´艸`*)
この美しい麺をまずはいただきます。
艶々してムッチリな食感。
グッと噛んでも噛み切れず、押し返される歯応え。
とても良い麺ですし、クセになる食感です!(^^♪
ぶっかけ出汁は関西風で、出汁の旨味が効いています。
麺を口に入れた時、この出汁の香りが広がります。
とても旨い!!(^O^)v
麺の味と食感を確かめたところで、うどんに鶏の唐揚げと半熟卵天をトッピングします。
下手なネーミングですが「鶏唐玉天ぶっかけうどん」の完成!\(^o^)/
千舟屋さんには鶏の唐揚げを使ったうどんメニューが無いので、
勝手に作っちゃいました。(^^ゞ
早速「鶏の唐揚げ」をひとくち。
ひとくちサイズの唐揚げは、カリっと香ばしい食感。
噛むと肉汁がジュワ〜と溢れ出ます。
塩味が良い加減に効いていて、鶏肉の味を引き立てていました。
とても美味しい!!(^^♪
「半熟卵天」ですが、赤い黄身の「龍の卵」を使用されています。
パプリカを餌として鶏に与えているそうですよ。
栄養価の高いといわれるこの卵、味も濃厚でとても美味しかったです。(^_^)v
「鶏唐玉天ぶっかけうどん」、美味しくて美味しくてあっという間に完食しました!
8年越しの千舟屋さん、大変満足させて頂きました!\(^o^)/
画像を紛失した時の無念な気持ちもようやく晴れました。
またおじゃまさせて頂きたいと思います。