放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

讃岐うどん大使 東京麺通団 ー 東京へ・・・。 コジラの旅 ー

東京は嫌いではないが、苦手な街でした。

私の勝手なイメージですが、人が多くて、電車は常に満員なんだと思い込んでいたからです。

私は満員電車が心底ダメな人間で、恐怖すら感じています。

なので東京に行くことを、いつも避けていました。

そんな私が、上京することを決意しました。

 

こだま638号東京行に、私とカミさんは乗車しました。

今回は「ぷらっとこだま」を利用して、東京まで4時間かけて向かいます。

 

今年に入って関東へ向かうのは2度目・・・。

前回は車窓からの富士山を見る事が出来なかったので、今回は見たいなぁ・・・。

 

でも、時期が梅雨という事もあり、ほとんどの地域は雨か曇り・・・。

今回も無理だろうな・・・。そう思っていたのですが、

 

新幹線が静岡県に入り、新富士駅に到着する寸前、奇跡が起こりました。

雲の合間から見えたのです。

富士山の頂が・・・。

ほんの少しの間でしたが、久しぶりに眺望出来たので、ほんと嬉しかったです。

なんとなく幸先の良いスタートを切った気がしました。

 

苦手な東京へ、今回上京する事を決めたのは、

今年4月7日、新宿歌舞伎町の新宿東宝ビルで実物大のゴジラヘッドが建造されたからなのです。

しかも、同ビル内にあるホテル「ホテルグレイスリー新宿」では、

そのゴジラヘッドを間近に見る事の出来る部屋「ゴジラビュールーム」や、

ゴジラマニアの為に設けられた部屋「ゴジラルーム」があるのです。

当ブログの古くからの読者ならお分かり頂けるかと思いますが、私は大のゴジラマニアです。

ホテルグレイスリー新宿」に是非とも宿泊したい!そう思い、上京する事を決意したのです。

ゴジラルーム」はすでに予約で満室の状態でしたが、「ゴジラビュールーム」が幸いにも空いていたので、

ゴジラビュールーム」に泊まる事にしました。

 

やがて新幹線は品川駅へ到着。

私達は新宿から少しでも近い品川駅で下車しました。

品川という地、実はゴジラゆかりの地なのです。

ゴジラが初めて東京に上陸したのが、この品川なのです。

JR山手線1番ホームには↓↓このような床パネルがあります。

 

「鉄道発祥の地」と書かれたパネルには、怪獣が描かれています。

この怪獣、ゴジラではないかとマニアの間では囁かれているのです。

品川駅へお立ち寄りの際は、皆様も是非、このパネルを探してみて下さいね。

暫くして、電車がホームに入って来ました。

満員電車と思いきや、座れはしなかったけど、満員では無かった・・・。

ちょっと安心しました。(^_^)

あの超満員な光景は、どうやら出勤時と帰宅時だけのようですね。

やがて電車は新宿に到着。ちょうどお昼時で、私もカミさんもお腹ペコペコ・・・。

前々から一度は行ってみたいと思っていたお店が新宿にあったので、そのお店へ向かいました。

新宿を訪ねたのは、実に33年振り・・・。

もう、何が何だかわからなくて、駅からそう遠く離れていないのに、

迷いながらたどり着いたのが↓↓こちらのお店です。

 

讃岐うどん大使 東京麺通団」です。

大阪にも以前、麺通団のお店があったのですが、その頃の私はラーメン派で、

うどんにはあまり見向きもしていませんでした。

私がうどんにのめり込んだ時には、すでに閉店されていたのです・・・。

なので今回、このお店へ訪ねるのが楽しみでした。

入口に置かれている釜が目を見張ります。

 

店内を覗くと、なかなかの盛況ぶりです。

 

こちらはセルフ店になります。

お店に入ると左手に注文カウンターがあります。

↓↓メニュー。

 

今回私は「ひやかけ」を注文しました。

注文すると、麺だけ入った丼ぶりを渡されます。

それを受け取って、トッピングコーナーへ進みます。

 

惣菜と天ぷら類が並んでいます。

訪ねた日は月曜日。

ということで↓↓こんな嬉しい企画がされていました。

 

多くのお客さんが天ぷらをどっさり盛ってられましたw

私はカリカリベーコン天とちくわの磯辺揚げをチョイス。

レジで勘定を済ませ、レジ横にある出汁コーナーで丼ぶりに出汁を注ぎます。

 

入口の方を見ると、次々にお客さんが入って来るのが窺えます。

ただ、回転率が早いので、空いている席もちらほらあり、

空席を探す為に、お盆を持ってウロウロする事もなさそうです。

 

↓↓私が注文した「ひやかけ」とちくわの磯辺揚げ、そしてカリカリベーコン天です。

 

さっそく「ひやかけ」の出汁から飲んでみました。

 

えぐみの無い、すっきりとしたイリコ出汁でとても美味しい!!

 

麺もエッジが立っていて、弾力もよく、美味しい麺です。

この「ひやかけ」はいいなぁ~。

まるで香川県で食べているような気がします。

 

カリカリベーコン天は、あまりカリカリしていませんでしたが、

それでもジューシーなベーコンで美味しかったです。

ちくわ丸ごとのちくわ磯辺揚げは、香川県チックで美味しかったです。

カミさんは「牛スジカレーうどん」にとり天とコロッケ。

 

カミさんも満足していました。

 

東京にいて、香川県と同様のうどんが味わえるのは嬉しいですね。

東京麺通団をあとにして、私達はスイーツを食べに行きました。

先月28日に「いきなり!黄金伝説」(テレビ朝日)で、

「器からはみ出る!はみ出しグルメベスト10・・・」という企画があったのですが、

その中でベスト4に選べれたお店を訪ねました。

訪ねたお店は新宿ミロード内にある「cafeEst!Est!」です。

 

「行列店の巨大パフェ!」として、テレビでは紹介されていましたが、

私達が訪ねた時は行列もなく、すんなりと入店出来ました。

 

↑↑パフェの種類は豊富です。

↓↓メニュー。

 

私は「東京タワー」というメニューを選択しました。

カミさんは「富士山」を選択。

どれだけ大きいのだろう・・・期待して待っていると、テーブルに運ばれて来ました。

↓↓私が注文した「東京タワー」です。

 

画像では大きそうに見えますが、実はそうでもない・・・。

ソフトクリームを抜くと、かなり貧相になります・・・。

これで1,120円ですから・・・・。

しかも盛り方が雑・・・。

↓↓カミさんの「富士山」

 

こちらも「東京タワー」同様です。

巨大パフェとは言えない大きさです。

そして雑・・・。

今後に期待したいと思います。

 

スイーツを食べたあと、

私達は宿泊するホテルへと向かいました。

向かっている途中、見えましたよ!!ゴジラの姿が!

 

上の画像では、たぶん分かりにくいでしょう。

ズームアップすると、しっかりと分かりますね。

 

そして新宿歌舞伎町。

私達の泊まるホテルが・・・、ゴジラが・・・。

もう、嬉しすぎます! 嬉しくて涙が出ます!(TдT)

 

讃岐うどん大使 東京麺通団
讃岐うどん大使 東京麺通団
ジャンル:讃岐うどん
アクセス:JR新宿駅 徒歩5分
西武新宿線西武新宿駅 徒歩4分
京王線新宿駅 徒歩5分
小田急小田原線新宿駅 徒歩5分
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-9-15 ダイカンプラザビジネス清田ビル(地図
周辺のお店のネット予約:
ROBATA幸のコース一覧
もつ鍋としゃぶしゃぶ 博多流。新宿店のコース一覧
アカマル屋 新宿西口店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新宿×うどん
情報掲載日:2018年11月22日

 

カフェ・エストエスト 新宿ミロード店 

住所 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード
電話番号 03-3349-5811