放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

うどん蔵十 - 秋から・・・冬9010  -

1月1日から3日まで仕事でした。

もう随分と元日に休んだ事はありません・・・。

来年あたりは休もうかな?

そんな事を考える今日この頃です。

そんなとある日曜日・・・1月5日です。

朝6時30分に家を出て、ある場所へ向かいました。

 

三輪山 大神神社です。

「大神」と書いて「おおみわ」と読みます。

各駅電車にガタゴト揺られながら行きました。

途中、奈良駅まほろば線に乗りかえて、

田園風景の広がる中を電車は走り、そして三輪駅に到着です。

 

空気が澄んでいて、めちゃくちゃ気持ちが良い・・・。

カミさんとふたり、この空気の中を歩きます。

 

大神神社の、この鳥居を抜けると空気が変わります・・・。

なんていうか・・・聖域に入ったような穏やかな空気です。

 

早朝で、まだ仄暗い参拝道を、燈籠のやさしい光が本堂へと導いてくれます。

 

こちらでお参りし、おみくじを引いてみました。

中吉です。

 

今年は何かのチャンスに恵まれそうな感じ・・・。

幸運を逃さないようにせねば・・・。

兎にも角にも、私は私を貫かねば!

 

それから御神水をいただきに行きました。

 

いつも思うのが、この水でうどんを作ったら御利益があるだろうなぁ・・・と。

今度、お水を持ち帰って作ってみようかな?

そんな事を考えています。

 

せっかくなので、この後におじゃまする蔵十の大将にも・・・。

そう思い、御神水を神社から授かりました。

この日も大和三山を綺麗に眺める事が出来ました!!

今年一年、きっと良い年になる!いや、してみせる!!(`・ω・´)

私は私を信じている!!(^_^)v

どんな事でも、ほんまもんになろうと思うなら、

自分を信じるしかない・・・。

 

いろいろな思いを胸に、三輪山をあとにしました。

三輪駅からもう一度奈良駅へ戻り、直通快速尼崎行に乗り込みました。

この快速は、大和路線からおおさか東線に入り、

さらには学研都市線から東西線へと走り抜けます。

この快速で京橋へと向かいます。

 

JR京橋駅到着後、京阪電車に乗りかえ森小路駅へ。

カミさんと一緒に蔵十さんへおじゃまするのは久しぶりです。

 

私とカミさんが到着したのは開店して5分ほど経った頃です。

お店に入りますと・・・アハハ!!ぱるさんだぁー!!(^^♪

ぱるさんとは本当によくご一緒する事が多くなりました。(^_^)v

ぱるさんと横並びでカウンター席に着席。

厨房を覗くと、今年初の営業とあって大将は忙しそう・・・(^_^;)

でも、力強い助っ人が厨房にいらっしゃいました。

大将の息子さん、ご長男さんが頑張っていました。

 

実は、今だから話せることがあります。

蔵十さんにはwakaさんというお弟子さんがいらっしゃいます。

そのwakaさんの姿が、昨年の11月あたりから厨房から消えていたのです。

私もぱるさんも気になってはいたものの、何となく大将に訊ねるのが怖くて・・・(;´∀`)

何も訊くことが出来ず、この日に至りました・・・。

きっと、自分のお店を持つ為の準備をしているのだろう・・・。

そう思いながらも心の片隅で、もしや大将から破門されたのでは?

それとも逃亡・・・(-_-;)

心配事の方が大きくなって、結局この日も訊けずじまいでした・・・。

でも、つい先日、新規開店に向けて物件を探している事を知り、一安心しました。

うん!wakaさん頑張ってる!!(^_^)v

そして息子さん、しっかりと父親の背中を見てほしいなぁ。

私は父の事を理解する前に離れ離れになってしまったので・・・。

未だに父のことを嫌いなままなのです・・・。

 

せめて高校を卒業する時まで一緒に暮らせていたら、

少しは好きになっていたかもしれません・・・。

・・・父親の背中、しっかり見てほしいなぁ・・・。

頑張れ長男くん!!

この日は冬限定メニュー、冬の蔵十「冬9010(冬クラ)」を食べるのが目的でおじゃましました。

実は12月中頃に一度食べています。

その時のメニューが↓↓こちらです。

 

秋クラ(秋9010)とは違い、冬クラはバリエーション豊富です。

中でも「鶏卵トマトあんかけうどん(トマタマ)」と、

「トマトとチキンの鶏卵あんかけうどん」が人気だそうです。

このバリエーションの中から私は、「鶏卵親子あんかけうどん」の定食を注文しました。

↓↓こちらです。

 

あんかけ出汁を少し飲んでみますと・・・。

卵の味がしっかりしているし、鰹出汁の風味が口の中で広がる・・。

美味しいわぁー!めちゃくちゃ美味しい!( *´艸`)

鶏肉もしっかりと味付けされているし、量も多い!

 

麺との相性も抜群で、とろとろのあんかけ出汁とよく絡む!!

 

こりゃまいった!ほんまに美味しい!!

 

出汁を飲んでいて思った・・・白ごはんを投入したい・・・。

このあんかけ出汁に、白ごはんを投入したい!!(≧▽≦)

でも、現在、蔵十さんでは白ごはんが提供されていない・・・。

あるのはかやくご飯・・・投入するか?・・・いやダメだ!(>_<)

結局、かやくご飯の投入を断念しました・・・。

この件で、大将とごにょごにょ密談を・・・フフフ( ̄▽ ̄)

次回こそは・・・フフフ・・・( ̄▽ ̄)

そんな事が12月中頃にありました。

そして1月5日のこの日・・・、

メニューを見ますと、冬9010シリーズに新メニューが追加されていました。

↓↓こちらがそのメニューです。

 

これらメニューの中から興味を持ったのが「カレー風味の鶏卵親子あんかけうどん」です。

さっそく注文しました。(^_^)v

ぱるさんは「万願寺唐辛子とナスと、お豆腐の鶏卵あんかけうどん」を注文。

カミさんは、前回私が食べた「鶏卵親子あんかけうどん」を注文です。

最初に到着したのが、ぱるさんが注文した「万願寺唐辛子とナスと、お豆腐の鶏卵あんかけうどん」

ぱるさん、かなり気に入ったようです。(^-^)

次に到着したのが、カミさんが注文した「鶏卵親子あんかけうどん」です。

カミさんも「美味しい!!」とご満悦な様子。(^^♪

そして私が注文した「カレー風味鶏卵親子あんかけうどん」の到着です。

出汁の色が、ほんのりカレー色になってます。

さっそく、あんかけ出汁からいただきますと・・・、

おおーーー!!!(@_@)

めちゃウマやん!!!( *´艸`)

カレーの風味が後からふわぁーっと広がる!!(^_^)v

なんか、クセになりそうな味。(^^♪

麺もええ感じの食感で、めっちゃ美味しい!!!\(^o^)/

出汁との絡み最高!!!(^^♪

そして・・・。

かやく御飯をひとくち食べて・・・今日は・・・やるか・・・。(。-`ω-)

ええい!!ままよーーー!!!(・∀・)

私の行動を見たカミさんとぱるさん、口ポカーン・・・(^▽^;)

大将は見て見ぬふり・・・(;・∀・)

↓↓ ついにやっちゃいました・・・。(^^ゞ

カレー風味のあんかけ出汁に、かやく御飯を投入しました!!(^_^)v

混ぜると↓↓こんな感じ。ご飯粒が見えん・・・。(^▽^;)

で、食べてみると・・・これがなかなか行ける!!!(^_^)v

不思議な事にカレーの味が前に出てくる。

めちゃくちゃ美味しい!!!(≧▽≦)

カミさんとぱるさんにもお裾分け。

ふたりとも「これはありやわ!!」と・・。( *´艸`)

これを邪道と言ってはいけません!!

料理はこういう好奇心から、新しいものを見出せるのです・・・なんちゃって・・・(^▽^;)

ほんま、美味しかった!!!完食です!!!\(^o^)/

秋9010を食べた時は心が豊かになりましたが、

冬9010を食べると心が温もりました・・・。

よくよく考えると、冬は、人に優しくなれます。

「寒さに負けるなよ」と口にして、温かいものを分け合えるのが冬なんですよね。

人の温もりを一番感じることの出来る季節だと思います。

 

うどん 蔵十
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市谷町線千林大宮駅4番口 徒歩8分
住所:〒535-0003 大阪府大阪市旭区中宮1-12-18(地図
周辺のお店のネット予約:
串揚げと季節一品料理 爛漫 ~らんまん~のコース一覧
旨唐揚げと居酒メシ ミライザカ 都島店のコース一覧
居心伝 今福鶴見店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鶴見・都島×うどん
情報掲載日:2018年11月23日