最近カミさんが、工場直売のアウトレット店にハマりだし、
暇な時間を見つけては、パソコンで良いお店がないか検索などしています。
そんな中、「愛知県に行ってみたいアウトレット店がある!」と言うので、
1泊2日で行ってみる事にしました。
大阪難波の湊町バスターミナルから出発です。
裕福な生活を送っている訳ではないので、格安な高速バスで名古屋を目指します。
往復料金(大人1名)で4,600円ですからかなりお得です。
ちなみに名古屋までの運行時間は3時間35分です。
湊町バスターミナルを出発し、梅田付近に差し掛かった時、
雲ひとつない空が目の前に広がっていて嬉しくなりました。(^-^)
電車の旅も好きですが、高速バスの旅も好きです。
今回は工場直販のアウトレット店を目指しての旅ですが、
「せっかく愛知県へ行くのだから、現地のうどんも食べたい。」という、
私の要望にカミさんが応えてくれて、3軒のうどん屋さんへ行く事になりました。
バスは幾つかの停留所に停まり、
昨年、横浜へ行く時にも立ち寄った甲南PAに到着しました。
ここで20分ほど休憩です。
腕時計を見ると9:20、難波(湊町BT)を出てちょうど2時間・・・。
店主とはFACEBOOKで繋がっているのですが・・・まだ親しいわけではないです。
なので、一度訪ねてみたいと思っています。
こんな素敵な場所なのですから、
うどんも美味しいんだろうなぁ・・・。
今から楽しみにしています。(^^♪
放浪うどん人は、日本全国を食べ歩こうと目論んでいます!
急ぎの旅ではなく、じっくり年数をかけて、のんびりと食べ歩きしたいと思います。
甲南PAを出発し、名古屋を目指します。
名古屋へ出向くのは随分久しぶりです。
確か・・・下呂温泉からの帰りに立ち寄ったと記憶しています。
5年以上前になるかな・・・(^^ゞ
あの時、下呂温泉から名古屋まで高速バスを利用したのですが、
途中で小便がしたくなったものの、名古屋まで停まらない・・・。
おまけにトイレが付いていない・・・
もうね、自分の太ももを思いっきりギュッとツネましたよ!
「小便したい!」という気持ちを分散させる為に・・・。
やがて変な汗が出て来るし、
苦痛なんやけど、なんか面白くて変な笑いが出たりしました・・・。
それでも、どうにかこうにか間に合い、無事に用を足すことが出来ましたよ!
太ももはアザだらけなりましたが・・・。
あれは地獄でした・・・。(^▽^;)
そのことがあってから、高速バスは必ずトイレ付を選ぶようになりました。
バスは少し早めの時刻で名古屋に到着しました。
それからすぐに地下鉄に乗り込み、辿り着いたのが↓↓こちらです。
目的のお店は、この4番出入口からすぐの場所にあります。
シャインシグマビルのB1Fにあるお店です。
ビルのエントラスにお店の看板があるので、すぐに分かりますよ。
「うどん家 匠庵」です。
地下へ下りる階段は、ビルの奥に2か所あります。
向かって左側の階段を利用するのが良いです。
地下に下りますと、お店はすぐです。
ある情報では11時15分からの営業となっていましたが、
別の情報では11時30分からの営業と・・・。
到着したのは11時10分。
お店の照明が点いていたし、店主らしき人の姿も見えたので、ちょっと訊ねてみようと思い、
扉を開けようとしましたが、扉は開きませんでした。
やがて店主らしき人は奥の方へ入ってしまい、姿が見えなくなりました。
仕方ないのでお店の前で待つことに・・・。
11時15分に開店してくれるのを祈ったが、叶わず・・・。
結局、開店したのは20分後の11時30分です。
実はこちらのお店、夜間営業がメインの居酒屋中心のお店なんです。
なので昼営業の事を、あまり表沙汰にはしていません。
正式HPにも昼営業の事は明記されていません。
だから昼営業に関する情報が、曖昧になるのも仕方ない事なんです。
お店に入りますと、
うどん屋さんというよりも、居酒屋さん色が濃いのがよく分かります。
カウンター10席、座敷にはテーブルが2卓。
そんなに広いお店ではないです。
ですが、夜は常連さんでいつも満席だそうです。
ちなみに昼営業は火曜日から金曜日の4日間だけ。
ランチは限定20食のみとなっています。
昼営業は店主おひとりで切り盛りされているのかな?
お店には店主だけでした。
「店内の写真を撮らせて頂いても大丈夫でしょうか?」私が訊ねると、
「何のために・・」低い声でボソッと店主が・・・。
こ、怖い!!!(>_<)
「食べ歩きのブログをしてまして・・・」と私が応えると、
「・・・」(店主)
少し考えたのち「まあ、いいですよ・・・」とのお返事を店主から頂きました。
怖かったけど訊いて良かったです!(^_^)v
まずはメニューを拝見。
↓↓ メニューです
私もカミさんもご飯なしのAランチをチョイスしました。
うどんの方は、カミさんが釜玉で、
私も同じく釜玉なんですが、出汁をかけてもらいました。
お店のHPに記載されていたのですが「かけ玉うどん」というメニューです。
お店が暇な時間にのみ提供して頂けるようです。
ちょうどこの時、お客は私とカミさんだけだったので、
「かけ玉・・・いけるでしょうか?」と訊ねてみました。
すると「・・・」と店主、沈黙・・・。
だ、だめなのかなぁ?・・・(>_<)
と、あきらめかけた瞬間、店主がちょっと笑みを見せて、
「いいですよ」と・・・良かったぁー!!ヽ(^o^)丿
10分ほど待ってメニューが運ばれてきました。
「かけ玉うどん」です・・・てか、鶏卵うどんと言った方がええかも・・・(^^ゞ
出汁から飲んでみますと、ふわぁーっとイリコの味が口に広がって、めちゃ美味しい!!\(^o^)/
卵のフワフワ感も良いし、あったまるぅ~~~(≧▽≦)
麺は太くてしっかりしたコシ!!(^_^)v
小麦の味が鼻を抜けて、めちゃ良い麺です!!( *´艸`)
寡黙な店主が作る、愛情たっぷりなうどんって感じです。
「かけ玉うどん」食べれてよかったぁーー!!\(^o^)/
おかずは3品付いてましたが、中でも「秋刀魚の甘露煮」が美味しかったです。
私は骨付きの魚料理が苦手なのですが、この甘露煮は、
よく煮込まれていて、骨まで軟らかく、美味しくいただけました。(^^♪
カミさんは釜玉うどんのセットです。
見ているだけで美味しそうでした!(^^♪
もちろん、カミさんも満足していました。(^_^)v
こちらのお店は・・・なんていうか・・・”誇り”を感じます。
料理にしろ、お店の雰囲気にしろ、プライドを感じます。
「お客さんへの愛情はどのお店よりも強い!」そんな”誇り”です。
寡黙で一見無愛想に思える店主ですが、うどんを食べると優しさが伝わって来ます。
誰に対しても、同じ愛情を込めて、料理を作られているのがよく分かります。
「うどん家 匠庵」、ほんまにええお店でした。(^-^)
うどん家 匠庵(閉店)