放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

udon and cafe 麺喰 - ざるうどん -

ゴールデンウイーク最終日・・・て、もう1ヶ月以上前の話ですわ (^^ゞ

この日はkさんと2軒のお店を連食しました。

すでに記事にしていますが、1軒目は「釜揚げうどん鈴庵」でカレー釜玉を食し、

その後、雨降る中を次のお店へ・・・。

目的のお店に到着した時には、雨があがってました!(^_^)v

訪問したお店の駐車場は店舗の裏手です。

コインパーキングの中に、専用駐車場が2台用意されていますよ (^_^)v

で、訪問したお店というのが↓↓こちらです。

お店の前には重要文化財「福智院」。

なかなか立派なお寺ですわ。

で、目的のお店ですが「udon & cafe 麺喰」です。

駐車場の案内がしっかりとされていますよ!先ほどのパーキングとは別に駐車場があるようやね。

扉を開けると・・・・ビックリ \(◎o◎)/!

土足厳禁なんですわ、こちらのお店!(@_@)

このエントランスで靴を脱いで、スリッパに履き替えてから入店しましょうね (^_^)v

なかなかオシャレなお店ですわ!!

広いというよりも、空間にゆとりを感じますわ。

木と光をうまく生かしている空間ですなぁ・・・こころがほっこりしますわ・・・・(#^.^#)

和のイメージだけではなく↓↓このようなディスプレイもええ感じ・・・センスを感じる・・・。

udon&cafeを看板にしてるのがようわかる・・・・すごーく落ち着ける空間やね (^_^)v

雷雨から一転、ほんまええ天気になった・・・。

ちょっとした庭もあるんやね・・・この庭でうどん食ってもおいしいかも!(^。^)

とりあえず、厨房が見えるテーブルに座り・・・ホッと一息・・・。

↓↓ メニューです。

↓↓ こちらはメニューブックです。(見応えありますよ!!)

まだまだ続く (^^ゞ

あと少し!!(^^ゞ

↓↓ これでラスト!!

私はこのメニューの中から「ざるうどん」(単品)を注文しました!

kさんは「釜揚げうどん」(セット)です。

↓↓ メニューを撮影中のkさん。

私が注文した「ざるうどん」が到着!ヽ(^o^)丿

おおー!盛り付けが綺麗やん♪ 麺も艶やかやねぇー!(^。^)

↓↓ わらびもちまで付いてる (^_^)v

出汁に付けずに麺をそのまま頂きました!

おおー!美味しいですなぁー!!!

粘りのある麺ですね!小麦の風味もしっかりあり美味しいですわー!!!ヽ(^o^)丿

つけ出汁で頂きましょう!!!

出汁にはスダチ酢が入っており、こやつがなかなか良いアクセントになっている!

スダチ酢の酸味が体を芯からスッキリさせてくれますわ!!

こりゃウマいわ!!!(^_^)v

そして最後はわらびもち・・・。

わらびもち・・・ええねぇ・・・この甘味が何とも言えんなぁ・・・(#^.^#)

いやぁー満足させていただきました!!ヽ(^o^)丿

そうそう、お盆にのされている台紙の文字が気になってよんでみると・・・、

↓↓ このような言葉が・・・(^。^)

↓↓ 箸袋とつまようじ袋は手作りなんやね・・・綺麗に作られてる。

↓↓ その他にも、このような文字が・・・。

ささいな事やけど、こういう気配りって大事やと思います。

↓↓ こちらはkさんが注文した「釜揚げうどん」のセットです。鶏天が付いているんです。

鶏天がめっちゃ美味しそう!! kさんも満足されているご様子でした。

お店を出る前、大将にあいさつさせていただきました。

こちらの大将、先日の放浪会に参加して下さいました。

私、この日に挨拶させていただきながら、放浪会でも「はじめまして」と挨拶してもうた・・・(T_T)

そう言えば・・・新麺会の時にも同じようなことがあったような・・・(^^ゞ

大将、放浪会では大変失礼いたしました。

また機会がございましたら、うどん県で食べ歩きをご一緒願います!(^。^)

奈良県が、どんどんよくなって行きますねぇ・・・・(^◇^)

あっ!しまった!コーヒーを飲んで帰ればよかった・・・・。

↓↓ 店舗情報

udon and cafe 麺喰

TEL 090-9693-3538
住所 奈良県奈良市福智院町1-1