放浪うどん人

これから、うどんに会いに行きます。

毎週日曜日更新!気まぐれに更新する場合あり!

「gooブログ」から「はてなブログ」へお引越ししました!

Click⇒「火垂るの墓」の中にある「ひとでなし」 - ロケ地 巡礼 -

釜あげうどん てら屋(国分寺) - 釜あげうどん -

先月・・・4月1日のエイプリルフール・・・関西でうどん店巡りをしているかのように思わせておいて、

実は、うどん県でうどん店巡りをしました (^^ゞ

今回のうどん巡りは、当初から予定していたものでは無く、急な思いつきです。

今回の旅のはじまりは「さぬき高松うどん駅」からです!

この日から遡ること3日前、3月29日に「さぬき高松うどん駅」と、駅名標に記載されたのです。

↓↓ うどん県副知事のキャンペーン電車などもありました・・・。

この駅から向かった先が・・・、

最近、割とよく行く駅なんですが「JR端岡駅」です。

端岡は↓↓このようなものが有名との事・・・「うどん県。それだけじゃない!」ですな (^_^)v

この端岡駅から、15分ほど、ふらふら歩いてたどり着いたのが↓↓こちらのお店です。

「てら屋うどん」です。

地元ではかなりの人気店だそうです。

実はこちらのてら屋さん、同じ看板を持つお店が檀紙町に存在します。

この国分寺と、檀紙とでは、どちらが先に開業したかと申しますと・・・。

とあるスマホ用のアプリに答えが記載されていました。

↓↓ こちらです。

このアプリによると、檀紙のお店は平成13年に開業。

国分寺のお店は平成7年開業となっています・・・よって、国分寺の方が早く開業している事になりますね。

あと、「檀紙店」とか「国分寺店」とか、何処にも記載されていない事から、チェーン展開されているのでは無く、

双方ともに独立単体のお店でしょう・・・暖簾分けされたものと思います。

店名も檀紙では「てら屋」、国分寺では「てら屋うどん」として区別しているようです。

まあ、看板は全く一緒なので、チェーン展開していると思われても仕方ないですわ (^-^)

で、さっそくお店に突入です!!

こちらはセルフ店になりますよ!!

開店してまもなくの時間だったので、天ぷら類などもたくさんありました!

↓↓ こんなのもありました。

↓↓ メニューです。(画像クリックで画面拡大します) 

次々とお客さんが入ってきます。

厨房の中も忙しそうでした (^-^)

店内は広くてゆったり出来ますわ!

座敷なんどもあります。

今回、私が注文したのは「釜あげうどん」です。

こちらのお店の看板商品ですわ。

湯気がふわぁーと立って、ええ感じや!!(^◇^)

まずは麺だけで頂きました!

釜揚げうどんとしては、コシがしっかりしていて弾力感もある!

麺に旨味があって、めちゃくちゃ美味しいやん!!ヽ(^o^)丿

ほんまに美味しい麺やん!!

麺だけで食べれるで!!(^◇^)

まあでも、せっかくつけ汁があるので麺に絡めましょう!!(^^♪

つけ汁は、かえしの効いたかつお風味の出汁やね!

この麺とよく合ってる!(^_^)v

いやぁ!ほんまに美味しかった!!

レベルの高い釜揚げうどんでしたわ!!!ヽ(^o^)丿

カミさんは「醤油うどん」です。

うん!こちらも美味しそう (^^♪

カミさんも満足しておりました。

 

てら屋うどん
ジャンル:うどん
アクセス:JR予讃線(高松-松山)端岡駅 徒歩7分
住所:〒769-0103 香川県高松市国分寺町福家甲3835-2(地図
周辺のお店のネット予約:
KITAHAMA PORT 黒船屋のコース一覧
瀬戸内の鮮魚と骨付鳥 神童ろのコース一覧
グリル プランチャのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 高松×うどん
情報掲載日:2018年11月24日